本文
6月18日(水曜日)
子どもの学びプロジェクトがありました。由宇中学校の4名の先輩達と「なぜ勉強するのか。」「勉強する時にできそうな工夫」について一緒に話し合いました。小学生、中学生それぞれの立場や視点で、いろいろな意見が出ました。話し合いを進行したり小学生の話に優しく耳を傾けてくれたりと、中学生の頼もしさや優しさに包まれ、和やかで素敵な時間となりました。
6月12日(木曜日)
5・6年生が学級園で大事に育てていたじゃがいもを収穫しました。土を掘ったら出てくる!出てくる!収穫したたくさんのじゃがいもを見ながら、子どもたちの笑顔が溢れました。
今度は、収穫したじゃがいもを使った料理に挑戦します。何ができるか・・・楽しみです。
6月9日(月曜日)
梅雨の時期になりました。今日は、県土木建築部砂防課の方を講師に「砂防出前授業」がありました。写真や映像、土砂崩れの様子の模型などを使用して、土砂災害の危険や災害への備えについて学習しました。自分事として捉え、「知識」と「意識」を常にアップデートしていくことが大切だと改めて感じました。
6月4日(水曜日)
4・5年生が国語科でテーマに沿って調べたことをリーフレットやタウン誌にまとめる学習をしています。今日は地域の弘中さんに来ていただき、インタビューをしました。新しい発見がたくさんありました。
5月30日(金曜日)
ものづくり教室で「ミニ畳製作」にチャレンジしました。一つ一つの細かい作業を畳職人の石田さんと山中さんに丁寧に教えていただきました。日本の伝統的な文化にも触れる、貴重な体験となりました。
作品は、校長室にも飾ってあります!!
5月29日(木曜日)
県立図書館による「出前図書館」がありました。ブックトークでは、いろいろな本を紹介していただきました。今、神東小学校の図書室には、県立図書館からお借りしている250冊の本が並んでいます。3週間ですが、いろいろな本に触れ、読書を楽しんで欲しいと思います。
5月27日(火曜日)
神東ファームさんのご厚意で、今年もサツマイモの苗を植えました。秋には美味しいお芋をたくさん収穫し・・・地域のみなさんとの焼き芋パーティーを子どもたちは楽しみにしています。おいしいお芋ができるように、みんなでがんばってお世話をします!!
5月25日(日曜日)
雨のため、一日遅れて開催した春季運動会。6人の子どもたち一人一人が最高に輝く運動会となりました。保護者のみなさん、地域の方々、そして中・高生のみなさん・・・まさに「チーム神東、みんなで創る運動会」となりました。受け継がれていく「神東魂!」これこそ「神東Pride」です。温かく熱いご声援、本当にありがとうございました。
6人の心が一つにつながった「最高の瞬間!」
5月24日(土曜日)
今日は朝から大雨・・・明日の運動会、がんばります!
毎月、「おはなしランド」のみなさんが読み聞かせに来てくださいます。いつも子どもたちの興味をひく楽しい本を読んでくださり、子どもたちはお話の世界にすぐにひきこまれていきます。たくさんの素敵な本に出会える素敵な時間です。
5月20日(火曜日)
4年生の理科の授業で、今年も地域の佐藤さんと一緒に「アップルゴーヤ」の苗を植えました。地域の先生にいろいろなことを教えていただきました。「一緒にがんばって育てようね。」と地域の方の優しく力強い言葉。これからの成長が楽しみです。
5月19日(月曜日)
昼休みに5月のふれあい遊びがありました。今日も地域のピンポンクラブのみなさんと一緒に、卓球やバドミントンをして楽しみました。「子どもたちの卓球の腕があがったね!」と地域の方からもほめていただきました。みんなで体を動かし、心地よい汗をかきました。子どもたちもこの時間をとても楽しみにしています。
5月16日(金曜日)
夕方、小雨の降る中、神東小Ob有志のみなさんが来週の運動会に向けて運動場周辺の草刈りをしてくださいました。校地内がすっきりきれいになりました。いつもありがとうございます!
5月14日(水曜日)
今年の運動会のスローガンは、「心を燃やせ 神東魂」です。今年は応援合戦の前に和太鼓を演奏します。外で和太鼓をたたくのは初めて・・・力強い音色が神東地域に響き渡りました。「家で畑仕事をしながら聞いてるよ!」「太鼓を聞きにいくよ!!楽しみ。」たくさんの温かい言葉に今日も張り切って練習に取り組んでいます。今年の運動会は、ひと味違います!みなさん、お楽しみに。
5月8日(木曜日)
原サロンで地域の方とむかし遊びを楽しみました。「投扇興」や「貝あわせ」という遊びを教えていただきました。子どもたちは初めて体験する遊びに興味津々!温かく素敵な交流ができました。