ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

錦中学校区小中一貫教育

印刷ページ表示 更新日:2025年9月12日更新

​錦中学校区小中一貫教育

 錦中学校区小中学校3校(錦中学校、錦清流小学校、宇佐川小学校)では、共通のてびきやプランを作って、小中一貫に向けて取り組んでいます。

錦中学校区第1回全体研修会 令和7年5月1日

 錦中学校区の全教職員が一体となって児童・生徒の教育の推進に取り組んでいます。小中一貫教育目標「ふるさとに誇りをもち、人間性豊かでたくましい子どもたちの育成」に向けて各部で取り組んでいきます。

 ○『知』学力向上部会…つなげるプロジェクト

 (1)ステップ学習の定着・推進 (2)Ictの活用 (3)9年間を見通したルールの作成・共有

 ○『徳』豊かな心部会…育成プラン推進プロジェクト

 (1)にしきっ子みかわっ子育成プランの見直し (2)共通実践(はきものをそろえる)

 ○『体』健康安全部会…健康もりもりプロジェクト

 (1)体づくり運動 (2)スポーツチャレンジ (3)小中合同学校保健委員会の開催

錦中学校区拡大熟議 令和7年5月29日

 拡大熟議拡大熟議

 錦中学校に、地域住民、中学生、小学生、教職員総勢100名近くが集い、「地域を元気にするためにどんなことができるか」について話し合いました。どの意見も錦町を大切にする気持ちがこもっていました。出た意見を参考にこれから児童・生徒と一緒に実現していきます。

錦中校区プロジェクト部会(リモート) 令和7年6月23日

教職員が以下の3つの部会に分かれ、研修を行いました。少しずつ形になってきています。

小中の教職員が子どもたちのために一緒に話し合う事が大切です。

『知』学力向上部会…つなげるプロジェクト

 ・ステップ学習 リーダー学習の定着

 ・児童・生徒のノートやプリントの良さを共有

 ・学校の取組や決まりごとをまとめた表の作成(各校1枚)

『徳』豊かな心部会…育成プラン推進プロジェクト

 ・「にしきっ子 みかわっ子育成プラン」の改定

 ・整える(履き物をそろえる・整理整頓等)

 ・地域を元気にするための活動

『体』健康安全部会…健康もりもりプロジェクト

 ・地域や保護者と連携した体づくり運動

 ・すこやかにしきチャレンジの充実

 ・小中合同学校保健委員会の計画

オンライン研修オンライン研修

錦中校区合同研修会・プロジェクト部会 令和7年8月6日

 長期休業を利用し小中の教職員が3つの研修を行いました。充実した研修となりました。

1.SCによる、児童・生徒理解研修

  スクールカウンセラーの篠崎先生から、児童生徒理解について、ロールプレイを交えながら研修を行いました。

2.綱紀保持研修

  岩国警察総務課総務課の久保田さんから、飲酒運転防止・交通安全について指導していただきました。

3.プロジェクト部会

  各部会の進捗状況の確認や今後の方針について話し合いました。

研修研修

 

 

にしきっ子、みかわっ子の学びと生活を系統化

にしきっ子、みかわっ子 学習のてびき [PDFファイル/816KB]

にしきっ子、みかわっ子 育成プラン [PDFファイル/604KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)