ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

宇佐川小学校


本文

今日の一枚

10月16日:図工では、折った紙が開く仕組を利用して、動きを楽しみながら「サメ」や「カジキ」を創作しています。​​10月16日:図工では、折った紙が開く仕組を利用して、動きを楽しみながら「サメ」や「カジキ」を創作しています。

 

10月15日:SDタイムでは、課題図書を全冊読んで、問題に答えています。すごい集中力、もう少しで達成できそうです。

10月15日:SDタイムでは、課題図書を全冊読んで、問題に答えています。すごい集中力、もう少しで達成できそうです。

最近の出来事ピックアップ

10月14日:スクールカウンセラーによる授業を実施しました。友達や自分の良いところを紙に書いて黒板に貼りました。たくさん見つけて書くことができました。自分と友達の良いところを認めて、大切にしていきたいですね。​

10月14日:スクールカウンセラーによる授業を実施しました。友達や自分の良いところを紙に書いて黒板に貼りました。たくさん見つけて書くことができました。自分と友達の良いところを認めて、大切にしていきたいですね。

10月10日:カブトムシが卵を産み、今では幼虫が大きくなっています。今日は、幼虫が気持ちよく過ごせるように、汚れた土を取り除いてきれいな土を入れてあげました。

10月10日:カブトムシが卵を産み、今では幼虫が大きくなっています。今日は、幼虫が気持ちよく過ごせるように、汚れた土を取り除いてきれいな土を入れてあげました。

​10月9日:千歯こぎを使って脱穀をしました。​

10月9日:千歯こぎを使って脱穀をしました。

10月9日:足踏み脱穀機を使って脱穀をしました。

10月9日:足踏み脱穀機を使って脱穀をしました。

10月8日:外国語活動では、ジェスチャーゲーム等をしながら、スポーツを表す単語を楽しく学んでいました。​

10月8日:外国語活動では、ジェスチャーゲーム等をしながら、スポーツを表す単語を楽しく学んでいました。

10月7日:水辺の教室(2)を実施しました。環境パートナーの先生にアドバイスを受けながら、自分たちでどんどん動き回って水生生物を見つけることができていました。学習発表会で宇佐川の水生生物について発表します。

10月7日:水辺の教室(2)を実施しました。環境パートナーの先生にアドバイスを受けながら、自分たちでどんどん動き回って水生生物を見つけることができていました。学習発表会で宇佐川の水生生物について発表します。

以前の出来事はこちら

/site/usagawa-e/60391.html

行事予定表

2025年10月

17日(金) 
18日(土) 
19日(日) 
20日(月) 
21日(火) 
22日(水) 
23日(木) 
24日(金) 
25日(土) 
26日(日) 
27日(月) 
28日(火) 
29日(水) 
30日(木)