本文
令和7年度1学期始業式を行いました。2年生児童2名でのスタートです。小規模の学校ですが、保護者・地域の皆さんと連携・協働し、地域の特色を生かした「宇佐川小学校だからこそできる教育」を推進していきます。
校庭の桜が満開です。ジャンプしてクラス写真を撮りました。
通学時の交通安全指導を行いました。安全確認をして、地域の方に元気よくあいさつをすることができました。
図工では、二人並んで校庭の桜の絵を描きました。
4月14日 雨天のため、今日の昼休みはサッカーをして遊びました。二人ともゴールをねらっています。
国語では、質問を出し合いながら会話を続ける学習をしました。
4月16日 地域の方と一緒に外国語活動をしました。アルファベットかるたは、大人も本気で大変盛り上がりました。
4月17日 宇佐郷警察官駐在所の方が、ヘルメットをかぶること、自転車に鍵をかけることの大切さをとてもやさしく丁寧に教えてくださいました。
第一回学校運営協議会後に算数の授業を参観していただきました。
4月22日、花いっぱい花壇コンクールの現地審査がありました。地域ぐるみでつくり上げた花壇、よい結果が届くといいなと思います。
地域の方と一緒にアルファベットの小文字を学習しました。p、qなど似たような文字の発音を繰り返し練習しました。
地域の方にご指導いただき、近くの山でたけのこ堀をしました。茹でて調理するまですべて自分たちでしました。おいしそうに食べていました。
4月25日 宇佐郷警察官駐在所の方が、明日の交通指導教室のために白線を引いてくださいました。横断歩道の渡り方や自転車の乗り方をしっかり学びたいと思います。
4月26日 本日は参観日でした。体育では、保護者の方と一緒にコーディネーショントレーニングを体験しました。親子で楽しみながら体を動かすことができました。今日のような運動をご家庭でもぜひ行ってください。
昼休みには、ALTの先生と一緒にティーボールをしました。ジャマイカではクリケットが盛んということで、先生はとっても上手でした。