本文
2月中旬から、6年生を中心に、通津小あいさつプロジェクトの取り組みが始まりました。登校時には6年生が率先してあいさつをし、下級生たちも元気にこたえています。通津小学校に気持ちのよいあいさつが戻りつつあります。
2月21日(金曜日)、5年生が調理実習でご飯とみそ汁を作りました。にぼしでだしをとり、手際よくおいしいみそ汁を作ることができました。片付けも分担して行い、だいぶ調理実習にも慣れてきた様子でした。
2月19日(水曜日)登校班の班長を交代する「交通安全推進者任命式」が行われました。地域の方に見守られながら、前班長から新班長へ、たすきが手渡されました。これからは、班の先頭に立ち、みんなを安全に登校させるリーダーとして活躍してくれることを期待しています!
また、6年生から「あいさつ運動」についてのお知らせがありました。通津小学校に気持ちのよいあいさつがもどってくるよう、みんなで声をかけあいたいですね。
2月17日(月曜日)に、社会科の学習の一環で、外国の料理を食べました。日本ではあまり食べなれない食事に戸惑う子もいましたが、文化の違いを感じながらおいしく学習することができました。
2月14日(金曜日)に、1日入学がありました。来年度入学予定の子どもたちと一緒に、5年生の児童が交通安全教室を行いました。5年生の子どもたちは頼りになるお兄さんお姉さんとして、横断歩道の正しい歩き方を教えていました。
2月10日(月曜日)、通津中学校の数学の先生が6年生を対象に授業をしてくださいました。算数とは違う「数学」の世界に、はじめは少し緊張気味の人もいましたが、中学校の先生の出された課題に楽しみながら取り組むことができました。
2月3日(月曜日)6年生授業参観:参観の前に親子ドッジボールで汗を流しました。参観後は、通津中学校の入学説明会が行われました。
2月4日(火曜日) 4年生は2分の1成人式を行いました。
2月3日に、東京から画家の夢ら丘実果(むらおかみか)さん、絵本作家の吉沢誠さん のお二人をお招きし、絵本の読み聞かせ会を行いました。「カーくんと森のなかまたち」(絵:夢ら丘実果 文:吉沢誠)という絵本を通して、命の大切さ、友達の大切さを伝える内容でした。夢ら丘さんの描かれた美しい絵に引き込まれ、子どもたちは真剣にお話しを聞いていました。