本文
10月1日:河内小学校とのオンライン合同学習(算数)を行いました。画面上で数え棒を動かしながら、足し算の筆算の考え方を説明し合っていました。
10月2日:河内小学校とのオンライン合同学習(算数)では、足し算(2桁)の百の位に繰り上がりのある筆算をしました。昨日の学習を生かし、画面上で数え棒やお金を動かしながら、計算方法を考え発表しました。
10月3日:本日は国語の授業を参観していただきました。ユニット型研修は、10月6日(月曜日)に同日程で行います。ご参加をお待ちしています。
10月6日:ユニット型研修を実施しました。保護者・地域の皆さんからいただいた意見を授業改善に生かしていきます。
10月7日:水辺の教室(2)を実施しました。環境パートナーの先生にアドバイスを受けながら、自分たちでどんどん動き回って水生生物を見つけることができていました。学習発表会で宇佐川の水生生物について発表します。
10月8日:外国語活動では、ジェスチャーゲーム等をしながら、スポーツを表す単語を楽しく学んでいました。
10月9日:千羽こぎを使って脱穀をしました。
10月9日:足踏み脱穀機を使って脱穀をしました。
10月10日:カブトムシが卵を産み、今では幼虫が大きくなっています。今日は、幼虫が気持ちよく過ごせるように、汚れた土を取り除いてきれいな土を入れてあげました。