ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

9月のいろいろ

印刷ページ表示 更新日:2025年9月1日更新

9月1日:2学期の始業式を行いました。9月13日に行われる宇佐川小学校・宇佐川小学校区秋季大運動会に向けて、「笑顔あふれる みんなの運動会」にするために練習を頑張ることを確認しました。また、夏休みの思い出を発表しました。​

9月1日:2学期の始業式を行いました。9月13日に行われる宇佐川小学校・宇佐川小学校区秋季大運動会に向けて、「笑顔あふれる みんなの運動会」にするために練習を頑張ることを確認しました。また、夏休みの思い出を発表しました。

9月2日:運動会で披露する一輪車の練習をしました。昨年度の今頃は一輪車に乗ることはできませんでした。すごい進歩です。

9月2日:運動会で披露する一輪車の練習をしました。昨年度の今頃は一輪車に乗ることはできませんでした。すごい進歩です。

9月3日:運動会で地域の方とみんなで踊る錦町音頭の練習をしました。地域の方(4名)に指導していただき楽しい雰囲気の練習することができました。

9月3日:運動会で地域の方とみんなで踊る錦町音頭の練習をしました。地域の方(4名)に指導していただき楽しい雰囲気の練習することができました。

9月4日:運動会の開会式練習をしました。とってもきれいな礼をすることができていました。​

9月4日:運動会の開会式練習をしました。とってもきれいな礼をすることができていました。

9月5日:万博ダンスの振り付けをほぼ覚えて踊れるようになりました。2年生にとっては難しいダンスですが、よくがんばっています。

9月5日:万博ダンスの振り付けをほぼ覚えて踊れるようになりました。2年生にとっては難しいダンスですが、よくがんばっています。

9月8日:河内小学校とのオンライン合同学習(1)を行いました。今日は1回目ということで、自己紹介と夏休みの思い出発表をしました。積極的に質問をし合って楽しい活動となりました。

9月8日:河内小学校とのオンライン合同学習(1)を行いました。今日は1回目ということで、自己紹介と夏休みの思い出発表をしました。積極的に質問をし合って楽しい活動となりました。

9月9日:やまびこ太鼓の練習をしました。児童と担任のコラボレーション、13日の本番を是非見にいらしてください。

9月9日:やまびこ太鼓の練習をしました。児童と担任のコラボレーション、13日の本番を是非見にいらしてください。

9月10日:運動会の「いっぱい釣りましょう」で地域の方に釣っていただく参加賞の袋詰めをしました。地域の方が釣りやすいよう、袋の持つところが丸くなるように結びました。

9月10日:運動会の「いっぱい釣りましょう」で地域の方に釣っていただく参加賞の袋詰めをしました。地域の方が釣りやすいよう、袋の持つところが丸くなるように結びました。

9月11日:衣装を着けてダンスを踊りました。衣装は、守るの先生が手作りしました。とってもよく似合っています。ご期待ください。​

9月11日:衣装を着けてダンスを踊りました。衣装は、守るの先生が手作りしました。とってもよく似合っています。ご期待ください。

9月12日:みんなで運動会の準備をしました。明日は運動会本番、多くの皆さんのご来校をお待ちしております。体育館シューズをお忘れにならないようにしてください。

9月12日:みんなで運動会の準備をしました。明日は運動会本番、多くの皆さんのご来校をお待ちしております。体育館シューズをお忘れにならないようにしてください。

9月13日:秋季大運動会を実施しました。多くの皆さんにご参加いただき、笑顔いっぱいの運動会となりました。ありがとうございました。​

9月13日:秋季大運動会を実施しました。多くの皆さんにご参加いただき、笑顔いっぱいの運動会となりました。ありがとうございました。

9月16日:守る教諭による読み聞かせをしました。絵本の世界にしっかり入り込んでいる様子でした。​

9月16日:守る教諭による読み聞かせをしました。絵本の世界にしっかり入り込んでいる様子でした。

9月17日:図工では、読書感想画に取り組みました。しっかり塗り込んで、感じたことを表現していました。​

9月17日:図工では、読書感想画に取り組みました。しっかり塗り込んで、感じたことを表現していました。

9月18日:Sdタイムでは、やまぐちっ子プリントの国語に取り組みました。1年生に習ったことを復習しています。

9月18日:Sdタイムでは、やまぐちっ子プリントの国語に取り組みました。1年生に習ったことを復習しています。

9月19日:河内小学校とのオンライン合同学習をしました。今日は国語で、発表したり質問したりし合う学習をしました。​

9月19日:河内小学校とのオンライン合同学習をしました。今日は国語で、発表したり質問したりし合う学習をしました。

9月24日:畑を自分たちで耕して大根と小松菜の種まきをしました。​

9月24日:畑を自分たちで耕して大根と小松菜の種まきをしました。

9月25日:登校時に交通指導を行いました。宇佐郷警察官駐在所長様に指導していただきながら、しっかり安全を確認して横断歩道を渡ることができました。​

9月25日:登校時に交通指導を行いました。宇佐郷警察官駐在所長様に指導していただきながら、しっかり安全を確認して横断歩道を渡ることができました。

9月26日:プランターと田んぼの稲刈りをしました。稲刈り鎌を使った作業は根気が必要でしたが最後までがんばりました。刈った稲は体育館前に干しています。​

9月26日:プランターと田んぼの稲刈りをしました。稲刈り鎌を使った作業は根気が必要でしたが最後までがんばりました。刈った稲は体育館前に干しています。

9月29日:音楽では、玖北音楽会の合奏で披露する鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。繰り返し練習して指の動きを身に付けようと頑張っていました。

9月29日:音楽では、玖北音楽会の合奏で披露する鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。繰り返し練習して指の動きを身に付けようと頑張っていました。

9月30日:9月25日には、地域コーディネーターに授業を参観していただき、一人ひとりに応じたきめ細かい指導・支援について研修を行いました。​

9月30日:9月25日には、地域コーディネーターに授業を参観していただき、一人ひとりに応じたきめ細かい指導・支援について研修を行いました。