ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

6月のいろいろ

印刷ページ表示 更新日:2025年6月2日更新

6月3日:6月の月初めの会では、児童から早口言葉の発表がありました。また、校長から、相手の話を聞くことの大切さや錦中学校区で取り組む語先後礼についての話をしました。美しい姿勢での気をつけや礼を練習しました。

6月3日:6月の月初めの会では、児童から早口言葉の発表がありました。また、校長から、相手の話を聞くことの大切さや錦中学校区で取り組む語先後礼についての話をしました。美しい姿勢での気をつけや礼を練習しました。

6月5日:ALTの先生を誘って、サッカーをしました。国際親善試合は大いに盛り上がりました。​

6月5日:ALTの先生を誘って、サッカーをしました。国際親善試合は大いに盛り上がりました。

6月6日:SDタイムでは、やまぐちっ子プリントを活用して反復学習を行っています。今日は、一年生の算数に取り組みました。

SDタイムでは、やまぐちっ子プリントを活用して反復学習を行っています。今日は、一年生の算数に取り組みました。

6月9日:音楽では、「かえるの歌」の輪唱をしました。体を動かしてリズムをとりながら元気よく歌えていました。

6月9日:音楽では、「かえるの歌」の輪唱をしました。体を動かしてリズムをとりながら元気よく歌えていました。

6月10日:スクールカウンセラーの先生が気持ちを伝える方法を学ぶ授業をしてくださいました。他者紹介やゲームをしながら楽しく学ぶことができました。

6月10日:スクールカウンセラーの先生が気持ちを伝える方法を学ぶ授業をしてくださいました。他者紹介やゲームをしながら楽しく学ぶことができました。

6月11日:新体力テストを行っています。今日はシャトルランを行いました。友達の声援を受けて、最後に1,2本記録を伸ばしていました。

6月11日:新体力テストを行っています。今日はシャトルランを行いました。友達の声援を受けながら、最後まで全力で走っていました。

6月12日:今日は自動車図書館の日でした。お目当ての本を見つけようと必死な子ども達です。

6月12日:今日は自動車図書館の日でした。お目当ての本を見つけようと必死な子ども達です。

6月13日:生活科では、ミニトマトの観察をしました。国語で学習した記録の仕方を意識しながら、観察カードに記入していました。

6月13日:生活科では、ミニトマトの観察をしました。国語で学習した記録の仕方を意識しながら、観察カードに記入していました。

6月13日には、岩国市合併20周年記念ファミリーコンサートに参加しました。おんがくこうじょうの生演奏や体操のお兄さん後藤けいしんさんのパフォーマンスに合わせて、体をしっかり動かしながら、錦町のみんなで音遊びを楽しむことができました。

6月13日には、岩国市合併20周年記念ファミリーコンサートに参加しました。おんがくこうじょうの生演奏や体操のお兄さん後藤けいしんさんのパフォーマンスに合わせて、体をしっかり動かしながら、錦町のみんなで音遊びを楽しむことができました。

6月17日:卵がふ化して、たくさんの小さなおたまじゃくしが泳いでいるのをじっと観察していました。運動場では、あちらこちらで赤ちゃんアマガエルがジャンプしています。子ども達は、踏んだり踏まれたりしないように気をつけています。

6月17日:卵がふ化して、たくさんの小さなおたまじゃくしが泳いでいるのをじっと観察していました。運動場では、あちらこちらで赤ちゃんアマガエルがジャンプしています。子ども達は、踏んだり踏まれたりしないように気をつけています。

6月18日:学校公開1日目、保護者・地域の皆様と一緒にボッチャを楽しみました。地域の皆様がとっても上手でした。学校公開2日目は、バードウォッチングと「手回しオルゴールとサックスの演奏会」を実施します。ご来校をお待ちしています。

学校公開1日目、保護者・地域の皆様と一緒にボッチャを楽しみました。地域の皆様がとっても上手でした。学校公開2日目は、バードウォッチングと「手回しオルゴールとサックスの演奏会」を実施します。ご来校をお待ちしています。

6月19日:羅漢高原でのバードウォッチングを行いました。23種類の鳥の姿や鳴き声に出会うことができました。暑かったですが、羅漢高原の自然はすばらしかったです。たくさんのご参加ありがとうございました。​

6月19日:羅漢高原でのバードウォッチングを行いました。23種類の鳥の姿や鳴き声に出会うことができました。暑かったですが、羅漢高原の自然はすばらしかったです。

6月19日:学校公開2日目の午後は、「音楽って楽しい!手回しオルゴールとサックスの演奏会」を行いました。国際的に活躍する音楽家の演奏を間近で鑑賞することができ、大変幸せな時間でした。オルゴールの作曲シートの穴あけ体験もさせていただきました。

学校公開2日目の午後は、「音楽って楽しい!手回しオルゴールとサックスの演奏会」を行いました。国際的に活躍する音楽家の演奏を間近で鑑賞することができ、大変幸せな時間でした。オルゴールの作曲シートの穴あけ体験もさせていただきました。​​​​

​​6月20日:プール開きをしました。保護者・地域の皆様のおかげで、きれいなプールでのびのび活動することができます。ありがとうございます。

プール開きをしました。保護者・地域の皆様のおかげで、きれいなプールでのびのび活動することができます。ありがとうございます。

6月24日:雨が続いています。休み時間には、体育館で体を思いっきり動かして発散しています。​

6月24日:雨が続いています。休み時間には、体育館で体を思いっきり動かして発散しています。

6月25日:昼休みには、ALTの先生と一緒にドッジボールをしました。ボールをキャッチすることもできるようになってきました。

6月25日:昼休みには、ALTの先生と一緒にドッジボールをしました。ボールをキャッチすることもできるようになってきました。

6月27日:今日のプールは、伏し浮きをしました。まっすぐに体が伸びていてきれいです。​

6月27日:今日のプールは、伏し浮きをしました。まっすぐに体が伸びていてきれいです。

6月30日:水辺の教室を実施しました。環境学習推進センターの方に指導していただきながら、宇佐川に入り、石の裏などにいる水生生物を探しました。きれいな川にしかいない貴重な水生生物をたくさん見つけることができました。​

6月30日:水辺の教室を実施しました。環境学習推進センターの方に指導していただきながら、宇佐川に入り、石の裏などにいる水生生物を探しました。きれいな川にしかいない貴重な水生生物をたくさん見つけることができました。