ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

5月のいろいろ

印刷ページ表示 更新日:2025年5月14日更新

5月1日:養護の先生と漢字の学習をしました。たくさん褒められてうれしそうにしていました。​

5月1日:守るの先生と漢字の学習をしました。たくさん褒められてうれしそうにしていました。

​​

5月7日:地域の方と一緒に「茶摘み」と「茶もみ」を体験しました。その後のうさまるカフェでは、楽しいお話で盛り上がりました。

5月7日:地域の方と一緒に「茶摘み」と「茶もみ」を体験しました。その後のうさまるカフェでは、楽しいお話で盛り上がりました。

図工の「新聞紙と仲良くなろう」で作品作りをしました。​

図工の「新聞紙と仲良くなろう」で作品作りをしました。

5月12日:国語科「はたらく人に話を聞こう」の学習で、教員にインタビューをしました。考えた質問を落ち着いてすることができました。

国語科「はたらく人に話を聞こう」の学習で、教員にインタビューをしました。考えた質問を落ち着いてすることができました。

5月13日:生活科では、様々な野菜の苗植えをしました。大きくおいしく育つといいなと思います。水やりをがんばってくださいね。

生活科では、様々な野菜の苗植えをしました。大きくおいしく育つといいなと思います。水やりをがんばってくださいね。

5月14日:学校近くの川で釣りをしました。保護者や地域の方からたくさんアドバイスをしていただきました。次に生かしたいと思います。​

学校近くの川で釣りをしました。保護者や地域の方からたくさんアドバイスをしていただきました。次に生かしたいと思います。

5月16日:今日は参観日でした。「ながさを よそうして はかろう」をめあてとして算数の授業に取り組みました。目で見て、長さを当てるのはなかなか難しいようでした。親子での共同作業となりました。​

5月16日:今日は参観日でした。「ながさを よそうして かろう」をめあてとして算数の授業に取り組みました。目で見て、長さを当てるのはなかなか難しいようでした。親子での共同作業となりました。

5月19日:みんなで並んで、鏡を見ながら3分間丁寧に歯磨きをしました。​

みんなで並んで、鏡を見ながら3分間丁寧に歯磨きをしました。

5月20日:昼休みには、ドッジボールをして遊びました。投げたり、逃げたり、キャッチしたりと夢中になっていました。

5月20日:昼休みには、ドッジボールをして遊びました。みんな、投げたり、逃げたり、キャッチしたりと夢中になっていました。

5月21日:動きを合わせたり調整したりしながら、体育館のモップかけをしました。集団演技のようでした。​

5月21日:動きを合わせたり調整したりしながら、体育館のモップかけをしました。

5月22日:漢字の学習をがんばっています!

漢字の学習をがんばっています!

5月23日:地域の方に苗を提供していただき、校庭すぐ側の田んぼで田植え体験をさせていただきました。

地域の方に苗を提供していただき、校庭すぐ側の田んぼで田植え体験をさせていただきました。

5月26日:給食センターの栄養教諭の先生が、給食を作っている様子を見せてくださいました。ジャガイモを何百個も手で剝いている調理員さんを見て、給食を作る大変さやありがたさがわかったようでした。

給食センターの栄養教諭の先生が、給食を作っている様子を見せてくださいました。ジャガイモを何百個も手で向いている調理員さんを見て、給食を作る大変さやありがたさがわかったようでした。

5月27日:スクールカウンセラーの先生が来校し、授業の様子を参観されました。その後、子ども一人ひとりとの面談を行いました。何でも気軽に話せる関係ができるといいなと思います。​

5月27日:スクールカウンセラーの先生が来校し、授業の様子を参観されました。その後、子ども一人ひとりとの面談を行いました。何でも気軽に話せる関係ができるといいなと思います。

5月29日:業間休みには、みんなで一輪車をしました。おしゃべりも一輪車に乗ってしています。

5月29日:業間休みには、みんなで一輪車をしました。おしゃべりも一輪車に乗ってしています。

5月29日:算数では、たし算の筆算に取り組んでいます。数え棒を使って見える化することで、筆算の考え方を理解できるようにしています。

算数では、たし算の筆算に取り組んでいます。数え棒を使って見える化することで、筆算の考え方を理解できるようにしています。

5月30日:不審者対応の避難訓練をしました。不審者侵入後、子ども達は担任の指示をよく聞き、体育館まで落ち着いて避難することができました。訓練後、不審者から声をかけられたときの「いかのおすし」を実践的に学びました。

不審者対応の避難訓練をしました。不審者侵入後、子ども達は担任の指示をよく聞き、体育館まで落ち着いて避難することができました。訓練後、不審者から声をかけられたときの「いかのおすし」を実践的に学びました。

5月31日:保護者・地域の方と一緒に花植えをしました。今年度も花いっぱいのきれいな学校にできるよう大切に育てていきたいと思います。

5月31日:保護者・地域の方と一緒に花植えをしました。今年度も花いっぱいのきれいな学校にできるよう大切に育てていきたいと思います。

5月31日:保護者・地域の方(中学生も)にご協力いただき、プール清掃を行いました。きれいなプールで、地域のみんなでプールを楽しめたらと思っています。詳しくはプール開放のチラシをご覧ください。

5月31日:保護者・地域の方(中学生も)にご協力いただき、プール清掃を行いました。きれいなプールで、地域のみんなでプールを楽しめたらと思っています。詳しくはプール開放のチラシをご覧ください。