ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

活動の様子(7月)

印刷ページ表示 更新日:2025年7月4日更新

7月30日 徳山中央病院救急科の医師を講師にお迎えし、教職員がAEDの使用について研修を行いました。

0730 AED研修会

7月28日 県吹奏楽コンクールに出場しました。優秀賞を獲得しました。

​​0728

7月23日 県卓球選手に出場しました。白熱した試合展開でしたが、惜しくも敗退しました。

​​0723 卓球

7月19日 県バスケットボール選手権に出場しました。惜しくも敗退しましたが、最後まで懸命にプレイを続けました。

0719 バスケ

7月22日と23日、麻里布小学校の学習会に中学生が学習支援ボランティアとして参加しました。

0722 学習ボランティア

7月18日 1学期の終業式が行われました。校長は、「今年度『自ら学ぶ』を目標にしている。みなさんが自らの意思で最善の行動をしている姿が見られてうれしく思う。」と式辞を述べました。​

​​0718 1学期終業式

7月17日 3年生学年集会の様子です。進路を大きく左右する夏休み。平等に与えられている時間をどのように使うのか意識を高めていました。​

​​0717 3年学年集会

7月16日 日米協会岩国や日本舞踊協会に所属されておられる方を講師にお迎えし、ゆかた着付け体験教室を開催しました。生徒の中には初めてゆかたを着る生徒も多く興味をもって学んでいました。

 この様子がKRY山口放送で紹介されました。

https://news.ntv.co.jp/n/kry/category/society/kr712bec6f00b346b7881ef434e83cb0a3<外部リンク>

​​​0716 ゆかた着付け体験教室

7月15日 3年生の学級祭が開催されました。さすが3年生。総務委員の準備や説明がよく、生徒も協力し手際よく競技が進められました。​

0715 3年生学級祭

7月14日 1年生の水泳の授業に岩国市水泳連盟の方を講師にお迎えしました。生徒は、専門の先生のご指導を素直に聞き入れ、必死に練習していました。​

​​0714 1年水泳(水泳連盟)

7月11日 地震発生後に火災が起こった想定で避難訓練を行いました。生徒は迅速かつ安全に避難しました。​

​​0711 避難訓練

7月9日 9月に開催される体育祭に向けて第1回隊別集会が行われました。応援団員の進行により、出場種目や係が決まりました。​

​​0709 隊別集会

7月9日 岩国市花いっぱいコンクール表彰式が行われました。環境委員を中心にお世話をした成果が認められ、市議会議長賞に選ばれました。

0709 花いっぱいコンクール表彰式

7月8日 麻里布地区では、岩国駅前空襲で亡くなられた方々の慰霊祭を行っています。本年は終戦から80年という大きな節目の年にあたることから、全校生徒が平和への祈りを込めて折り鶴を折りました。

0708 千羽鶴

​​7月7日 2年生の総務委員会の企画による学級祭が開催されました。みんなで楽しいひと時を過ごし、2年生の団結が強まった1日となりました。​

0707 2年学級祭

7月4日 図書室前の掲示物です。今月のおすすめの本の紹介があり、夏休みを前に、貸し出しを促しています。

0704 図書室

7月3日 助産師の大和さと子さんを講師に迎え、「今の選択が、自分の未来をつくる」をテーマに、3年生を対象に性に関する学習を行いました。​

0703 3年生性教育

7月2日 本年度全県の中学校に導入された生成AI学習アプリを使った授業づくりについて全教員で研修をしました。生徒は、AIや友だちからの助言を受け、より良い作品作りを考えました。

0702 校内研修

7月1日 参加希望生徒と地域のボランティアの方々とで学校花壇に花を植えました。花を育てることで生徒の心も育っています。​

0701 花植え