本文
6月30日 1年生を対象に交通安全教室を開催しました。麻里布中学校区は車や人の動きが多い地域です。生徒は自分事としてしっかりと学びました。
6月27日 3年生を対象に保護者も同席して高校説明会を開催しました。3年生は夏休みのオープンスクールなどに参加するなどして受験校を決定していきます。
6月26日 保健委員会による啓発掲示です。グッスリ睡眠で、脳も体もリフレッシュ。
6月25日 岩国警察署生活安全課の方を講師に情報モラル教室を開催しました。犯罪に巻き込まれる恐れや不適切な使用による加害事案について学びました。
6月24日 期末テスト2日目の朝の様子です。テストに向けて、内容を確認しています。
6月23日 1学期末テストです。校内に緊張感があふれていました。登校時や休み時間もノートやワークを使って勉強する姿が見られました。
6月20日 図書委員会の企画で読書クラスマッチを行っています。夏休みの課題図書・指定図書の貸し出しも始まっています。
6月18日 より充実した教育活動を展開するため教職員は計画的に研修を行っています。この度は、聞こえにくさの視点から、全ての生徒が安心できる学習環境づくりについて学びました。
6月18日 英語科の授業です。お薦めの場所や食べ物を国際交流員のブレッシング先生に紹介しました。
6月17日 水泳の授業が始まりました。気温30℃に迫る暑い中、生徒は気持ちよく泳いでいました。
6月16日 2年生家庭科の授業でミシンを使ってカバンを作っています。地域の方々にボランティアとして学習支援をいただいています。
6月15日 岩国地区選手権予選が開催されました。最後まで全力を尽くして戦う姿が印象的でした。
6月13日 3年生国語科の授業です。自分の好きな句の鑑賞文を書き、お互いに読み合いました。
6月12日 美術部の作品です。雨が続きジメジメした日が続いていますが、心が温まります。
6月11日 プール開きに備えて、プール清掃が行われました。手分けをして掃除し、とてもきれいになりました。
6月10日 3年生美術科の授業です。「色彩学の知識を身につけよう」のめあてのもと、作品制作に打ち込んでいました。
6月7日・8日 県選手権出場をかけた岩国地区選手権予選が行われました。いずれも部も最後まで全力を尽くして戦いました。今週末14日・15日も行われます。
6月6日 1年生道徳科の授業です。全員が過ごしやすい環境について考えました。
6月5日 教育実習生による3年生保健体育科ソフトボールの授業です。チームごとに背番号付きのビブスを着ています。
6月4日 教育実習生による2年生理科の授業です。化学変化と物質の質量について、実験をとおして学びを深めています。
6月3日 県教育委員会と市教育委員会の先生方が学校の様子を参観されました。全ての生徒が目的意識をもち真剣に学習していると感心されていました。
6月2日 6月のキーワードは「仕事に励む」です。各委員会も6月の重点目標を掲げ、よりよい学校づくりをめざして活動しています。