本文
4月28日 全校集会が行われました。総務委員長からは、あいさつの推進についてお願いがありました。よい伝統が受け継がれています。
4月23日 今日は「子ども読書の日」。図書室には、魅力的な本がたくさんあります。
4月22日 3年生英語科の授業。ALTブレッシング先生との会話を楽しんでいます。
4月21日 毎朝の水やりや草抜きなどのおかげで、きれいな花が咲いています。
4月18日 新年度が始まって2週間が経過しました。下足入れに象徴されるように、校内が整理整頓され、心を落ち着けて生活しています。
4月17日 身長・体重・視力検査・聴力検査の身体測定が行われました。
4月16日 麻里布小学校 田上教諭が1年生数学科の授業に指導補助として関わられました。小学校と中学校が連携して、子どもの学びや育ちを支援しています。
4月16日 歯科検診が行われました。
4月15日 昨日に引き続き、生徒会主催によるあいさつ運動が行われました。このような取組もあり、地域の方から「麻中の生徒はよくあいさつをしますね。」と声をかけていただいています。
4月14日 地域の方もあいさつ運動に参加いただいています。見守りをいただきありがとうございます。
4月14日 毎週月曜日はあいさつ運動です。「おはようございます。」
4月11日 新クラスの写真撮影を行いました。
4月10日 生徒会各委員会の4月の目標が決まりました。
4月9日 今年度初めての給食。献立は、ご飯、麻婆防腐、春雨サラダ、牛乳です。各学年とも手際よく配膳していました。
4月9日 新入生オリエンテーションが行われ、令和7年の生徒会スローガンが発表されました。
4月8日 入学式114名が入学し、全校生徒344名となりました。