ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

河内小学校


本文

今日の一枚

音楽会練習

体育館での音楽会の練習が始まりました。来週の本番に向けて、いよいよラストスパートです。

アサギ

今年もアサギマダラがやってきました。1・2年生が飛んでいかないように気をつけながら、そっと写真を撮っていました。

合唱指導

麻里布小学校の先生に、合唱指導をしていただきました。みんなの声が一つになって講堂に響きました。

ピーマン

1・2年生が学校で育てたピーマンをALTの先生にプレゼントしました。渡す前に、「 Do you like the green pepper ? 」と英語で尋ね「 Yes !」の返事を聞いてから、お渡ししました。

職場体験

岩国西中学校の2年生が、河内小学校で職場体験をしました。勉強を教えてもらったり、遊んでもらったりしながら、楽しい2日間をいっしょに過ごしました。

最近の出来事ピックアップ

人権参観日人権参観日1人権参観日2人権参観日3

10月20日 月曜日 人権教育参観日・教育講演会

 

人権教育参観日・教育講演会を行いました。

 

5校時の授業参観の後、講堂で全校のみんなとお家の方、そして地域の方がいっしょに、「こころとからだをみつめよう~いろいろな性のかたち~」と題して、下関南総合支援学校 今田真樹先生を講師にお迎えして、お話を聞きました。

 

いろいろな愛・幸せのかたちがあること、家族や友だちのかたちはそれぞれ違うこと、好きなことを好きと伝え合えることの大切さなど、たくさんの事を教えていただきました。

 

すべての人が自分らしく、楽しく幸せに過ごせる社会へ・・という思いをあらためてもつことができました。

 

 

出前図書館1出前図書館2出前図書③③出前図書館4

10月7日 火曜日 出前こどもとしょかん

 

山口県立山口図書館の先生が来られ、新しい図書の紹介(ブックトーク)をしてくださいました。

 

県立図書館から約250冊の新刊を持ってきてくださり、それぞれの分野の図書の紹介をしてくださいました。

初めて見る本、知っているシリーズの新しい巻などわくわくする本がたくさんあり、みんな興味津々でブックトークを聞いていました。

 

ブックトークのあとは、来てくださった保護者の方や地域の方といっしょに、講堂いっぱいに並んだ本を思い思いに見て、読んでまわりました。

読みたい本がたくさんあって、どれだけ時間があっても足りないぐらいでした。

 

本は3週間借りることができます。

じっくり読んで、本の楽しさをしっかり味わってほしいと思います。

運動会1運動会2運動会3運動会4

9月27日 土曜日 3校合同運動会

 

3校合同運動会を行いました。

今回で7回目を迎える合同運動会。

連日厳しい暑さの中で練習を重ね、当日も、暑い中での実施となるのでは・・と心配していましたが、雲がかかり、ちょうどよい天候の中で行うことができました。

 

開会式では、1年生が元気にあいさつをし、応援合戦、徒競走・・・と順調にプログラムが進んでいきました。

そして、河内小といえば、「河内小ソーラン」

今年は~一心~をテーマに、みんなが心を一つにして演技する姿をみなさんに見ていただきました。

河内小の伝統となっている「河内小ソーラン」を、今年も上級生が下級生に動きはもちろん、手の向き、足の曲げ方等、細かいところも教えながらみんなで仕上げていきました。

 

杭名小学校、岩国西中学校のみんなとも力を合わせた競技もたくさんあり、岩国西中校区のみんなの団結力が一段と増した運動会となりました。

行事予定表

2025年10月

26日(日) 
27日(月) 
28日(火) 
29日(水) 
30日(木) 
31日(金) 
1日(土) 
2日(日) 
3日(月) 
4日(火) 
5日(水) 
6日(木) 
7日(金) 
8日(土)