本文
1月28日 火曜日 体育授業マイスター
今日の5校時に、美和小学校の先生が体育の授業をしてくださいました。いろいろな学校で体育の授業をしていらっしゃる先生です。
今日の授業のめあては、「いろいろな動きをつくる運動を知って、楽しもう」です。そして、振り返りの視点は「1.いろいろな動きの仕方がわかったか。 2.友達と相談して工夫できたか。 3.誰とでもなかよくできたか。」の3つです。
初めてする運動ばかりで、最初はなかなかうまくできないものもあったのですが、友達とアイディアを出し合いながら、少しずつできるようになっていきました。
「みんなが楽しいと思える体育の授業」にできるように、これからもペアで、班で、そして全校のみんなで話し合いながら、心も体も元気になる体育に取り組んでいけるといいですね。
1月24日 金曜日 二分の一成人式
1月の参観日に、3・4年生が二分の一成人式を行いました。
まずは、4年生一人一人が誕生からこれまでの自分の成長を振り返り、発表しました。お家の方へインタビューをしたり、保育園や小学校に入ってからの様子を振り返ったりしながら、10年間の自分の歩みをまとめました。振り返りを通して、改めてお家の方に大切に育てられてきた自分たちについて考えることができたようです。そして、その気持ちをお手紙に書いてお家の方へ渡しました。
会を進めた3年生は、大きな声ではきはきと進行役を務め、会を成功へと導きました。
楽しく、そして心温まる会となり、4年生、3年生それぞれの成長を感じる二分の一成人式となりました。
1月15日 水曜日 全校朝会
1月の全校朝会は、全校児童による「新年の誓い」の発表です。
1・2年生から学年順に発表しました。
勉強、運動、健康等々、発表から一人一人がなりたい自分の姿がしっかり伝わってきました。
立てた誓いをいつも心にとめ、今の気持ちを忘れずに、今年1年、過ごしていけるといいですね。
1月10日(金曜日) 山の花屋さん 出前授業
12月の河内グランマさん、ガラス工房〇さんの見学に続いて、3・4年生の総合的な学習の一貫で「山の花屋さん」に学校へお越しいただき、お話をしていただきました。
苗を育てるためには、苗の管理はもちろん、土作りから計画的に、また気候にあわせて、作業を進めていらっしゃることが分かり、お仕事の大変さについて、改めて学ぶことができました。
「何年たっても1年生」「3年かけて土づくり」「車で道を通っていても、うちの苗は分かる」等々、仕事に対する山の花屋さんの姿勢がお話のいろいろな言葉から伝わってきました。
南河内ならではのよさをいかしながら、真摯にお仕事に向き合っていらっしゃる山の花屋さんのお話を聞くことができたことは、子ども達の将来につながるとても貴重な機会となりました。
1月8日 水曜日 3学期スタート
本年度最後の学期がスタートしました。
始業式が終わった後、各学級では学活が行われました。
1・2年生の教室では、冬休みの思い出発表会が行われました。
クリスマスのプレゼントのことやお出かけしたことなど、楽しい思い出いっぱいの冬休みになったことが一人一人の発表から伝わってきました。
3・4年生の教室では、早速3学期の係決めが行われ、係カードに載せる写真撮影が行われました。
係ごとに思い思いのポーズをとっての撮影。3学期も元気いっぱいの3・4年生です。きっと係のお仕事もしっかりできることでしょう。
5・6年生の教室では、3学期の活動についてそれぞれの学年ごとに話し合いが行われていました。
一つ一つの行事が1年間のしめくくりとなる3学期。それぞれを5・6年生が中心となって進めていくことになります。
そして、6年生にとっては小学校最後の学期。河内小学校で学んできたことを各行事で十分に発揮できるように、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。