ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年度2学期 ピックアップ(12月)

印刷ページ表示 更新日:2025年1月8日更新

12月のピックアップ

2学期終業式 12学期終業式 22学期終業式 32学期終業式 4

12月24日 火曜日 2学期終業式

 

今日は、2学期最後の登校日、終業式でした。

 

猛暑の中スタートした2学期も、朝はプールに氷が張るほどになりました。

 

行事もたくさんあり、一つ一つの行事を終えるごとにひと回りも、ふた回りも大きく成長したみんなです。

 

今日は午後、大掃除をした後、多目的室で終業式を行いました。

 

校長先生のお話の後、学習で取り組んだ様々な作品の表彰もあり、みんなの頑張りが伝わる終業式になりました。

 

3学期は、1月8日からです。

始業式に、25人のみんなの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。

 

〇1〇2〇3〇4

12月17日 火曜日 ガラス工房〇見学

 

先日の河内グランマさんの見学に続いて、3・4年生が総合的な学習で、「ガラス工房〇」さんの見学に行きました。

 

南河内にガラス工房を作られた理由や思いなどをお聞きし、「みんなのふるさと河内」を大切にしていきたいという思いをさらに強くもった3・4年生です。

 

お話を聞いた後は、作品作りの体験をさせていただきました。

新聞紙で支えながら形を整えたり、専用の道具で切れ目を入れたり・・少し緊張しながらも、その楽しさをしっかり味わうことができました。どんな作品ができあがるか楽しみです。

最後は、どこまでガラスを伸ばすことができるか、その長さを競い合うゲームもさせていただきました。

 

河内や岩国のよさをいかしながら、お仕事に取り組んでいらっしゃる様子を見学できたことは、貴重な学びの機会となりました。

 

持久走1持久走2持久走3持久走4

12月5日 木曜日 持久走大会

 

今年の持久走大会は風もなく、絶好の持久走日和となりました。

 

火曜日の試走の走りをいかして、一人一人が自分のペースを保ちながら、最後まで完走することができました。

 

他の学年の友達が走るときには、大きな声で応援をし、互いの頑張りをたたえ合いました。

 

お家の方や地域の方もたくさん来てくださり、みんなの背中をその声援で力強く押してくださいました。

 

走り終わった後は、恒例となっている地域の方が焼いてくださった焼き芋をおいしくいただきました。

頑張って走りきった後の焼き芋の味は、格別だったようです。

 

たくさんのご声援、ありがとうございました。

 

 

 

 

グランマ1グランマ2グランマ4グランマ3

12月4日 水曜日 河内グランマ見学

 

3・4年生が総合的な学習で、「河内グランマ」さんの見学に行きました。

 

はじめに「岩国寿司」づくりの体験をさせていただきました。お米に寿司酢を混ぜて味付けをしたり、具を並べたり、できあがったお寿司を切ったり・・・みなさんが見せてくださったお手本でようには、なかなかいきませんでしたが、自分たちが作った「お寿司」に大満足の子ども達でした。

 

お寿司の他に、グランマさんで作っていらっしゃるお味噌やお菓子づくりの見学もさせていただきました。

 

河内の食材を使って作られたものは、安全で、そして何よりもとてもおいしく、その魅力をあらためて感じることができました。

 

ディスカッション1ディスカッション2ディスカッション3ディスカッション4

12月3日 火曜日 子どもと大人のディスカッション

 

今年も、岩国西中学校で「子どもと大人のディスカッション」が開催されました。

 

今年のはじめに提示されたテーマは、「地域創生」。

 

各校でテーマにむけて取り組んできたことを発表し合ったあと、4グループに分かれて、保護者の方や地域の方とテーマについての熟議を行いました。

 

それぞれがこれからの「河内地区」について、熱い思いをもっていることがあらためて分かる話し合いになりました。