本文
職員研修を行いました。AFPYを通して、今年1年の河内小教職員のみんなめあてについて話し合いました。
3・4年生が習字の学習をしました。3年生にとっては、初めての習字の授業。筆で上手に書けたかな。
令和7年度がスタートしました。
着任式・始業式・入学式が行われ、新しい先生、新しい友達と出会い、張り切っている子ども達です。
4月24日 木曜日 昼休み
4月も残すところあと1週間となりました。子ども達は、新しい学年の生活にもすっかりなれてきた様子です。
昼休みも、それぞれに過ごしています。
先生方を誘ってドッジボール。1年生から5年生までいっしょに仲良く、楽しく遊んでいました。
図書室では、こいのぼりチャレンジに取り組んでいる子も。休み時間にも読書に親しんでいました。
CSルームでは、図書委員会が本年度の活動について話合い。全校のみんなが、さらに読書に親しみ、図書室をたくさん活用してくれるようにと、みんなで意見を出し合い、話し合っていました。
早速、5・6年生が中心となって、今年の河内小のみんなの合言葉について、活動を進めています。
まずは、全校のみんなに河内小の「よいところ。自慢できるところ。よくなってきたところ。」と、「もっとよくしたいところ。もっとがんばれるところ。」を聞いて、話合いの準備をしています。
その呼びかけのポスターを6年生が昼休みに描いていました。
さあ、今年は、どんな合言葉になるか。
とても楽しみです。
4月8日 金曜日 始業式・入学式
令和7年度の始業式と入学式が行われました。
始業式では、校長先生から担任の先生が発表され、まずは、「よろしくお願いします。」のご挨拶。
それぞれの学級の前に先生方が立たれると、みんな一斉ににこにこ笑顔になり、本当にうれしそうでした。
始業式が終わると、次は入学式です。
今年は、3名の1年生が入学し、全校23名の河内っ子です。
全員そろって入学式を行うことができ、令和7年度のいいスタートが切れました。
今年度も、みんなで心を一つにして、さらに素敵な河内小学校をつくっていきましょう!
1日(木) | |
---|---|
2日(金) | |
3日(土) | |
4日(日) | |
5日(月) | |
6日(火) | |
7日(水) | |
8日(木) | |
9日(金) | |
10日(土) | |
11日(日) | |
12日(月) | |
13日(火) | |
14日(水) |