本文
2月6日(月)
♩今日の給食♩
麦ご飯 カレー 海藻サラダ 牛乳
2月3日(金)
♩今日の給食♩
ご飯 鯨の竜田揚げ 即席漬け 味噌汁 黒糖ビーンズ 牛乳
2月 学校の様子
6年生が入学説明会に参加しました!
2月2日(木)本校の令和5年度新入生の入学説明会を開催しました。会では、中学校生活や物品購入、学習の仕方等について、各担当者から説明しました。生徒会からも本校のこれまでの取組を説明し、「由宇中学校の今」をお伝えしました。その後、児童は学校見学、部活動見学と由宇中学校での一日を終えました。
4月ご入学をお待ちしております。
1月 学校の様子
由宇中学校が「令和4年度キャリア教育優良校文部科学大臣表彰」を受賞しました。
1月19日(木)、本校が第15回キャリア教育優良教育委員会、、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」を受賞しました。
これは、本校だけでなく、由宇中学校区全体で取り組んできた「結愛ネット」「コミュニティ・スクール」を基盤とした学校・保護者・地域、そして地域の関係機関の皆様との連携による「キャリア教育」への取組に対して評価いただいたものです。岩国市の公立小中学校では、初めての受賞となりました。(詳細は、文部科学省のホームページに掲載 キャリア教育に関する文部科学大臣表彰の受賞校等を決定しました~「第15回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」~:文部科学省 (mext.go.jp)<外部リンク>)
1月 学校の様子
第3学期スタート!
1月10日(火)令和4年度第3学期がスタートしました。
朝から地域の方々と一緒に「あいさつ運動」を行いました。学年毎に、健康観察も実施しました。
放送での始業式後、各クラスでは、学活が行われました。
<中学校最後の始業式・・・3年生の様子>
1月 学校の様子
あけましておめでとうございます。
令和5年がスタートしました。
10日(火)第3学期の始業式を待つ、本日(6日)新生徒会執行部によるリーダー研修会を実施しました。
会では、執行部生徒が、「学校の現状や課題、今後の方向性」について熟議を行い、思いを語り合いました。
新しいリーダー達に期待しています。
1月 学校の様子
<お知らせ>
山口県教育委員会「夢サポート」の表紙に本校の取組の写真が掲載されました!
12月 学校の様子
迎春!
生徒会執行部生徒が迎春準備を行いました。よい年になりますように!
12月 学校の様子
結愛ボランティア(ゆうあいこども食堂)進行中!
12月24日(土)午前、3名の希望者が由宇支所で開催された「ゆうあいこども食堂」のボランティアに参加しました。
前半は調理のお手伝い、後半は、クリスマスの福引きのお手伝いをさせていただきました。
今回のゆうあいこども食堂に食材等ご支援いただいた皆様です。ありがとうございました。
最後に、全員で記念撮影!お疲れ様でした!
12月 学校の様子
12月23日 令和4年度第2学期終業式
今朝は、雪がうっすらと積もりました。本日、4校時「生徒会新旧交代式」「2学期の表彰式」も行いました。壇上の生徒に対して、惜しみない拍手が送られました。
令和4年、保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
12月 学校の様子
今年最後の英会話教室 開催!
12月21日(水)今年度からスタートした「大人の英会話教室」が今年の最後の教室を開催しました。来年は11日(水)からです。参加を希望される方は、教頭までご連絡ください。
12月 学校の様子
第4回学校運営協議会 開催!
12月6日(火)第4回学校運営協議会が開催されました。
委員の皆様に、2学期の学校運営、生徒の様子、本校の取組について説明させていただき、ご承認、ご助言をいただきました。
12月 学校の様子
校長室、職員室前の廊下に「学校美術作品(レプリカ)の展示」始まる!
2学期末となりました。今、美術作品の応募結果が発表されています。その応募作品を本校1階廊下に展示しております。学校にお越しいただいた折りに、是非ご鑑賞いただき、子供たちの頑張りを感じていただけると嬉しいです。
今後も他の出品作品を掲示してまいります。
12月 学校の様子
税関150周年記念門門司税関小中学生絵画コンクール表彰及び税関教室が実施されました!
12月8日(金)4校時、本校において、税関150周年記念特別企画である門司税関小中学生絵画コンクールの表彰式と税関教室を開催されました。これは、全国でも一番多く出展し、日本関税協会理事長賞や優秀賞等多くの賞を受賞した学校で行われるものです。本校からは17名の生徒が出展し、5名の生徒が入賞を果たしました。後半の関税教室では、職業としての税関についての講話に加え、「麻薬探知犬」のデモンストレーションも行われ、生徒からも多くの質問が寄せられました。
なお、この様子は「アイキャン」で12月12日(月)18時~デイリーアイで放映予定です。
12月 学校からのお知らせ
○「教育委員会からのお知らせ」にふれあい夢通信 第68号 が掲載されました。ぜひご一読ください。
○「今後のマスクの着脱について」を配付しています。お知りおきください。
12月 学校の様子
3年生、2回目の調理実習を行いました!
12月6日(火)、8日(水)3年生最後の調理実習を行いました。
メニューは
でした。今回も、由宇町の食生活改善推進員の方々にご指導いただきました。
美味しく出来あがりました。是非、ご家庭でも試してみてください。
12月 学校の様子
由宇中で校内研修である「ユニット型研修」が行われました。
今回で、12回目になります。今日の授業は3年A組数学、福多教諭による「円周角の定理の利用」の授業でした。
本校では、「PTA役員」の皆様にも授業を見ていただております。日頃の参観日だけでない、他学年の授業もご案内をさせていただいています。次回は、1月17日(火)中川教諭(英語科)、1月19日(木)井上教諭(英語科)を予定しています。
12月 学校の様子
12月6日(金)生徒会役員選挙を行いました。
立会演説会では、立候補者が堂々と自分の考えを発表しました。
12月2日(金)、O.K.Factory代表の小笠原長久様、小笠原みゆき様をお招きし、結愛セミナーを開催しました!
令和4年最後の結愛ボランティア実施!
12月3日(土)午前、13名のボランティア生徒が、由宇川をきれいにする活動を、由宇環境衛生連合の方々と一緒に行いました。由宇川の河口の砂浜がきれいになりました。
11月学校の様子
3年生 調理実習にTry!
由宇町の食生活改善推進員の皆様のご協力をいただきました。
11月28日(月)、30日(水)3年生が「朝食づくり」に挑戦しました。各班毎に地域の推進員の方々からご指導、ご支援をいただきました。次回は、郷土料理の予定です。
<出来上がりです!>是非、ご家庭でも、参考にされてください。
11月 学校の様子
2年生が「薬物乱用ダメ。絶対。教室」を実施しました。
111月30日(水)3校時、2年生を対象にした「薬物乱用ダメ。絶対。教室」を、岩国市少年サポーター岩中様にお越しいただき、開催しました。岩中様から、「○誘いを断る勇気をもつ ○正しい知識を知る ○出会い等の折りに正しく判断する ○悩んだら、早めに信頼できる人に相談する。など」のアドバイスをいただきました。
11月 学校の様子
生徒会役員選挙 スタート!
12月6日(水)の次期生徒会役員選挙に向けて、候補者の活動がスタートしました。 未来の由宇中学校のため、頑張ってください。
11月 学校の様子
小中一貫教育進行中!
11月21日(月)午後、本校の音楽科の倉崎教諭が、由西小学校で出前授業を実施しました。
11月 学校の様子
3年生進学説明会を開催!
11月21日(月)午後、3年生とその保護者を対象に、令和4年度進学説明会を実施しました。高等学校等の令和5年度入学者選抜入試に関しての手続きや進路決定に向けた心構え等について説明しました。3年生!頑張れ!!
11月 学校の様子
防災学習を進めています。
<専門家と連携した防災出前授業を行いました>
11月17日(木)3校時、1年生が専門家と連携した防災授業を実施しました。防災への意識、由宇町の現状等教えていただきました。
<避難訓練を実施しました>
16日(水)全校で避難訓練を実施しました。消防署の方々にお越しいただき、煙体感も実施しました。
☆しばらく更新ができず、すいませんでした。また、再開いたします。
11月 学校の様子
2年生職場体験学習を実施しました!
11月10日(木)~11日(金)2年生71名が主に由宇町の各事業所で、職場体験学習を行いました。
お引き受けいただきました事業所の皆様、大変お世話になりました。
本日(11月14日)、体験後のまとめを各グループごとに行い、体験の振り返りを行っています。
などです。
体験後のまとめ
11月 学校の様子
岩国市・和木町合唱祭に2年B組、3年B組が参加しました!
どちらのクラスも、練習の成果を十分に発揮することができました。
後日アイキャンでの放送も予定されています。
11月 学校の様子
教職員の研修であるユニット型研修が市内の数学の先生方も一緒に進められています。
11月9日(水)校内ユニット型研修を開催しました。今回は、岩国市・和木町中学校数学教育研究会の先生方も参加され、1年B組の数学の授業(授業者は野田卓先生)を参観されました。
10月 学校の様子
令和4年度文化祭!感動のうちに幕!
10月29日(土)令和4年度文化祭。今年も生徒たちが大活躍!新たな可能性を感じる文化祭となりました。
ご参観いただきました保護者の皆様、ご支援いただきました地域の皆様、ありがとうございました。
一部をご紹介!!
10月 学校の様子
文化祭に向けて
文化祭に向けて、クラス合唱、文化祭講座、有志による銭壺太鼓等、様々な活動が進んでいます。
<10月29日(土)>
いよいよ本番!朝の様子です。
<10月28日(金)>
明日に向けてリハーサル
いよいよ明日が本番!
最後の調整に取り組んでいます。保護者の皆様、明日は、制限のある中ではありますが、生徒たちの頑張りをご参観、ご協力をよろしくお願いしたします。なお、参観に関しての詳細は、事前に配付文書及び本日の安心メールでご確認ください。
<10月27日(木)>
あと2日。どの取組もラストスパートです。
<10月25日(火)>
いよいよあと4日で本番!文化祭ふれあい講座も最後です。
<10月21日(金)>
10月 学校の様子
10月15日(土)土曜参観日を実施しました。
保護者の皆様にはご参観ありがとうございました。
10月 学校の様子
有國教諭による神東小出前授業の様子です。生徒たちは非常に積極的で、楽しく活動することが出来ていました。
10月10日(月)
YOU・ゆうスポーツフェスタが開催されました。本校からも24名のボランティアが参加しました。また、四方綱引大会にも複数のチームが参加しました。
竹林教諭による由宇小学校出前授業の様子です。子どもたちは元気いっぱいに活動していました。
学校訪問がありました。
10月4日(火) 山口県教育庁義務教育課及び岩国市教育委員会の皆様の学校訪問が実施されました。
4校時の授業を参観されました。
落ち着いた授業態度、グループ学習での話し合いの温かい雰囲気などを評価していただきました。
10月 学校の様子
地域の方とのコラボ!あいさつ運動!
10月3日(月)、月初めの「あいさつ運動」を行いました。
今年度は、結愛ネット(民生委員)の皆様のご協力をいただいています。生徒と一緒にさわやかな「あいさつ」を呼びかけていただいています。
9月 学校の様子
2年生、GHPを実施しました。
9月30日(金)2年生各クラスで、本校のSC(スクールカウンセラー)によるGHPの授業を実施しました。
今日のテーマは「心と力を合わせよう」です。一人一人が自分自身を振り返る時間となりました。
9月 学校の様子
ふれあい体験事業が今年度も実施されました。
9月29日(木)3,4校時、2年生を対象に、由宇保健センターと由宇母子保健推進員の方12名を講師として、令和元年度から実施している「ふれあい体験事業~命の大切さ~」を実施しました。
この事業は、実施に乳幼児やその保護者にもご参加いただき、中学生が命、子育てのについて理解を深める取り組みです。今回は、乳幼児の参加はありませんでしたが、妊婦体験、赤ちゃん人形での体験(おむつ替え等)、幼児へのおもちゃ作りを行いました。最後に、保健師の方から、ご講話もいただき、心に響く体験となりました。
9月 学校の様子
大人の英会話教室(毎週水曜日)
本校では、毎週水曜日13:30~大人の英会話教室をプール側のミーティングルームで開催しています。講師は、本校の国際交流支援員のカレン先生です。
夏休みはお休みでしたが、9月14日から再開しています。
ご希望の方は、由宇中藤本教頭までご連絡ください。
*内容は、毎回完結型となっておりますので、途中からでも大丈夫です。
9月 学校の様子
山口県教育庁義務教育課の学校訪問がありました。
9月26日(月)、県義務教育課、岩国市教育委員会から3名の方々が、訪問されました。今回は、1年目~3年目の先生方を対象としたものでしたが、全ての学級の授業も参観されました。
生徒が落ち着いて学習を進めているとの感想をいただきました。
9月 学校の様子
先生方の研修を進めています!
9月21日(水)、本校5回目のユニット型研修を実施しました。
これは、先生方が3つのユニット(グループ)に分かれ、それぞれのユニット毎に研修テーマに沿った授業のあり方について協議、研究を行うものです。
次回は、29日(木)梶房教諭の予定です。
9月 学校の様子
由宇小学校との特別支援学級交流会を実施!
9月20日(火)午後、本校で、由宇小学校との特別支援学級の交流会を実施しました。これは、由宇中学校の見学も兼ねたものです。初めての実施となりました。中学生が事前に企画したゲーム等を、児童、生徒が一緒に取り組みました。
9月 学校の様子
9月17日(土)岩国地区新人大会開催!
岩国市内の各会場で、各部新チームにとって、初めての公式戦でもある「新人大会」が開催されました。この大会は、10月1,2日、8,9日に予定されている県新人大会につながります。
各会場では、それぞれ2年生を中心として、好プレーが繰り広げられました。
保護者の皆様、各会場でのご応援ありがとうございました。
ソフトテニス部個人戦(後半)のみ、24日(土)に延期されました。
9月 学校の様子
9月10日(土)体育祭!
好天にも恵まれ、すばらしい体育祭でした。生徒たちも力を出し切り、満足そうでした。保護者の方々のご協力のおかげだと感謝しております。一人一役サポーターズの皆様も、朝の駐車場係からテントの片付けまで、お世話になりました。
おはようございます。
今日は予定通りの開催となります。
9月 学校の様子
いよいよ明日は体育祭!
令和4年度体育祭スローガンが掲示されました!(2枚の写真で一文です)
会場準備も整いました!
明日8:30~生徒への応援をよろしくお願いしたします!
9月 学校の様子
体育祭練習!
各隊の練習も白熱してきました。応援の声も大きくなり、まとまりが見られるようになりました。
9月 学校の様子
9月5日(月)体育祭に向けて!
10日(土)の体育祭に向けて、練習がスタートしています。
9月 学校の様子
<生徒会より報告>
昨年度から始めたコンタクトレンズの空ケースの回収、ご協力ありがとうございました!
由宇中で集まった空ケースが6580個になり、回収企業に持参しました。
感謝状もいただきました。この活動は、日本アイバンク協会に寄付されるそうです。引き続き、ご協力をお願いいたします。保護者、地域の皆様もよろしければご協力をお願いいたします。
9月 学校の様子
9月1日(木)令和4年度第2学期がスタートしました。
始業式は、今回も各教室で放送で行いました。どのクラスも緊張した面持ちで、2学期にかける思いを新たにしていました。
今日から10日(土)に予定されている体育祭の練習や係活動がスタートします。
8月 学校の様子
令和4年度「第7地区英語暗唱・弁論大会」に出場しました!
本校、3年生2名が「第7地区英語暗唱・弁論大会」の暗唱の部に出場しました。
今回は、岩国市民文化会館大ホールでの開催でしたが、大きな舞台上で、これまでの練習の成果を発揮し、自分の思いを英語で精一杯表現することができました。
8月 学校の様子
8月29日(月)、「由宇地区小中合同特別支援教育研修会」を開催!
4校の先生方が一同に会し、4校の特別支援教育地域コーディネーターのご指導を受けながら、「地域連携や地域資源を生かしながら、児童生徒の将来を見越して取り組む特別支援について」協議しました。
8月 学校の様子
「由宇学連」及び「由宇中学校区子どもの学びプロジェクト会議」開催!
8月23日(火)、結愛ネット「由宇学校教育連絡協議会」及び「第2回由宇中学校区子どもの学びプロジェクト会議」を開催しました。テーマは本校で、6月生徒総会で話し合われた「思いやり溢れる地域にするために」でした。地域の行事に参加できるようにしたらよい等の意見をいただきました。
7日(火) | |
---|---|
8日(水) | |
9日(木) | |
10日(金) | |
11日(土) | |
12日(日) | |
13日(月) | |
14日(火) | |
15日(水) | |
16日(木) | |
17日(金) | |
18日(土) | |
19日(日) | |
20日(月) |