本文
11月15日 ツリークライミング体験会
今日は光市の繁農園さんとなかくら里山再生プロジェクトのサポートを受け、昭和2年に植樹された由西小のクスノキを使って、ツリークライミングを行いました。それぞれのペースで登っていきましたが、ロープを扱いながら進んでいく子どもたちの姿が格好良かったです。できることが増えると、違った世界が目の前に広がっていきます。「木と友達になろう」を合言葉に、地域全体で楽しめた一日になりました。(午後からは一般開放で、由西地域外の方が来られたのも嬉しかったです。)様々なご協力に感謝です。
11月14日 クリーン作戦
由宇中学校区では学期に一回、通学路のクリーン作戦を実施しています。朝の登校中に火ばさみとゴミ袋を持って、ゴミを拾いながら登校しました。だんだんとゴミを見つける感度も上がってきて、「気付く力」はこのようなことからも育てることができると感じました。学校に着いたらきちんと分別まで行い、清々しい朝となりました。
11月13日 マイ花壇作り&歯磨き指導
春に向けて、昼休みにマイ花壇作りをしました。ネモフィラやパンジーなど12種類の苗を、自分だけの花壇にバランスよく植えていきます。花ボランティアさんが言われるには、今年は暑さでなかなか苗が育たなかったそうです。そんな中、子どもたちのために準備していただき有難うございました。また、午後からは学校歯科医さんに来ていただき、歯磨き指導も行いました。個の磨き方に対応していただけることは有難いことです。毎日の生活に生かしてほしいと思います。
11月13日 避難訓練
今日はシークレットで、地震火災を想定した避難訓練を行いました。出火場所の放送を聞き、火元から離れる形でグラウンドに避難することができました。グラウンドでは、南海トラフ地震で起こりうる状況や、緊急地震速報から地震到達までの30~40秒でできる対応について考えました。防災意識を継続するための訓練は、定期的に行う必要がありますね。

11月5・6日 宿泊学習
由宇中学校区の3小学校の5年生が、同じ由宇町にある山口県ふれあいパークで宿泊学習を行いました。ウォークラリーやネイチャーゲーム、デジタル観望会や野外炊事等の様々な体験活動を通して、集団の中での責任をもつことや自己の視野を広げることができました。今回は保護者ボランティアの方にもサポートしていただきました。最高学年に向けた成長につなげてほしいと思います。

11月5日 生活科交流(保小連携)
低学年が生活科の学習の一環で、由宇保育園で「じしゃくランド」を開催しました。磁石を使ったアイデアあふれるゲームに、園児さんたちは大喜び。児童の方も楽しんでもらって嬉しそうでした。卒園生でもあるので、先生方にもたくさん声を掛けていただきました。保小連携の取組が少しずつ進んでいます。
10月30日 岩国玖南地区音楽会
昨年度までは二日間での開催でしたが、今年度は午前の部と午後の部に分かれての一日開催となりました。由西小は神楽を披露し、たくさんの拍手をいただきました。他校の発表も、それぞれのよさを生かしたもので素晴らしかったです。芸術の秋を楽しみました。
10月28日 いもほり&そば刈り&ツリークライミング体験
今日はアウトドアの一日で、午前中はいもほり、午後はそば刈り&ツリークライミング体験をしました。いもほりは由西を元気にしよう会の方と由宇保育園の園児さんと一緒に行い、みんなで収穫の秋を楽しみました。そば刈りも親子で刈り取った後、こだまの森でツリークライミング。初めてロープを使って高くまであがりました。さらには十割そばまでいただいて…。食欲の秋まで満喫した一日となりました。楽しい体験を有難うございました。
10月25日 YOU・ゆう・フェスタ
今日は潮風公園でたくさんの催しや出店が立ち並ぶ「YOU・ゆう・フェスタ」が行われました。由西小は笠塚神楽を毎年披露しており、児童の後は大人の方も披露されます。今年は6年生のリーダーが当日不在となるため、どうなるかと心配していましたが、下級生で当日のリーダーに立候補する子が現れたり、卒業した中学生が来てくれて一緒に舞を踊ったりしてくれました。それぞれの持ち場でそれぞれの力を最大限発揮し、小学生・中学生(中学生は今回が初参加)・地域が一体となった素晴らしい発表となりました。まさに「ピンチはチャンス」です。中学生は卒業して二年間のブランクがあり、一緒に練習する時間がなかったのによく覚えていて、さすがと感じさせるものでした。地域の一体感がますます高まった一日となりました。
10月23日 地域探訪
中学年が地域の方に教わりながら地域のことを学ぶ「地域探訪」がありました。今年度はイースタンコースということで、校区の東側を歩きながら説明を受けました。由西に住んでいるからには由西のことを知っておく必要がありますし、受け継ぐ機会がなければ、その歴史は消えてしまうことも考えられます。1月の感謝の会では学んだことを、お礼と発信を兼ねて、地域の方にも発表できればと思います。
10月21日 人権教育参観日
今日は「人権」について親子で考える参観日です。人権擁護委員の方に来ていただき、高学年はDVDのお話の中でのいじめについて考えたり、低学年は人KENまもる君と人KENあゆみちゃんから友達と関わる時に大事にしたい言葉について学んだりしました。その後の人権講話では、警察署の方から情報モラルについて教わりました。みんなが幸せになるために気を付けておくことについて、学ぶことができました。
| 17日(月) | |
|---|---|
| 18日(火) | |
| 19日(水) | |
| 20日(木) | |
| 21日(金) | |
| 22日(土) | |
| 23日(日) | |
| 24日(月) | |
| 25日(火) | |
| 26日(水) | |
| 27日(木) | |
| 28日(金) | |
| 29日(土) | |
| 30日(日) |