本文
7月18日 一学期終業式
71日間の一学期が、今日終わりました。子どもたちは学習や行事等に一生懸命取り組むことができました。各教室では引き出しやロッカーなど、きれいに掃除をしていました。給食では最後に手作り梅ジュースを飲んで、みんなで一学期を締めくくりました。これから約40日間の長い夏休みに入ります。生活リズムをととのえ、夏休みにしかできないことにもチャレンジして、よい夏休みを過ごしてほしいと思います。
7月11日 薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室
今日は学校医の先生に来ていただき、高学年児童が薬物の怖さについて学びました。10代からタバコを始めた人が多いというデータから、薬物への第一歩につながるタバコのことについて、詳しく教わりました。タバコを一本吸うと5分30秒命が縮まるという話もありました。薬物を断る勇気を持つために大切なことを学んだ時間となりました。
7月7日 緑風荘七夕祭り&水泳記録会
先週、七夕の願い事を笹竹に飾り、校区内の老人ホームに届けました。今日は実際にお伺いし、歌やソーラン節を発表しました。一緒に口ずさんでくださったり、手拍子をしてくださったり。子どもたちは元気が届けられるよう一生懸命頑張り、大きな拍手をいただきました。午後からは、神東小との合同水泳記録会を由宇小で行いました。まだ水泳学習は三回目でしたが、暑さに負けず、保護者の前で一生懸命頑張りました。記録会は終わりましたが、水泳学習はもう一回あります。今日の記録を超せるよう頑張り、よい締めくくりにしてほしいと思います。
7月2日 カヌー体験
機械の故障で泳ぐことはできませんが、プール掃除できれいになった本校のプールを使って、カヌー体験をしました。地域の方から「何もしないのはもったいないからカヌーを浮かべてみては」とのご提案をいただき、子どもたちは大喜び。今日の昼休みは、給食もはやく食べてスペシャルな時間が実現しました。パドルから水の抵抗を感じつつも、楽しさの方が上回り、やるごとに操作に慣れていきました。自然にペアの人と息を合わせることの大切さも学べました。プール掃除が生かされた体験ができ、たくさんの笑顔が見られました。子どもたちが大人になっても思い出すことのできる体験だったと思います。準備や企画運営等、有難うございました。
6月20日 集合学習(神東小)
今日は神東小との集合学習がありました。神東小に移動して、朝から気持ちよくバードウォッチング。地域の方から手ほどきを受けました。授業ではいつもより人数が多いため、子どもたちも嬉しそうです。午後からは由宇小に移動してプール開きを行いました。他校の同学年の友達や他校の教室での学習に、大きな刺激をもらいました。
6月18日 神楽講話&子どもの学びプロジェクト
午前中は笠塚神楽保存会の方から、神楽の由来について話していただきました。本物の衣装も着て、気分も高まりました。これまではただ舞っていた「砂水の舞」でしたが、土地や水を清めるという大切な意味を知り、その後の練習では暑いながらも頑張って練習していました。午後からは由宇中学校の生徒(卒業生も)が来て、「子どもの学びプロジェクト」を行いました。テーマは「なぜ学ぶのか」「勉強するときの工夫」です。中学生がファシリテーターとなって、小学生の考えを引き出してくれました。異校種・異学年が関わり合う姿はお互いの成長につながります。中学生への憧れが高まる時間になったことと思います。有難うございました。
6月17日 防災学習&学校保健委員会&マイ花壇作り
今日は大雨警報が発令されたことを想定した引き渡し訓練を実施した後、2校時に学校防災アドバイザーによる出前授業を親子で行いました。3・4校時には消防組合の方から、エピペン・熱中症対策・AED講習を親子で実施しました。昼休みの後、花ボランティアさんに来ていただき、マイ花壇を作りました。今回は好きな花を自分で種から育てた苗も植えました。盛りだくさんでしたが、外部の方から「命を大切にすること」を学んだ一日となりました。
6月12日 田植え
中・高学年が総合的な学習の時間で田植えをしました。学校が田植えをしたいと学校運営協議会でお伝えしたところ、委員の方が快く引き受けてくださいました。子どもたちは朝から楽しみで仕方なく、雨空も吹っ飛んでいきました。多少どろんこになる子もいましたが、なかなかできないダイナミックな体験を楽しんでいました。いろいろな生き物との出会いも楽しかったようです。子どもたちは早くも収穫を楽しみにしていました。ふるさとの良さを改めて感じられた時間でした。有難うございました。
6月10日 まち探検
梅雨空の下、低学年が生活科でまち探検に出掛けました。丸久、郵便局、図書館、途中で魚屋さんにも…。どこに行っても親切に説明され、丁寧に質問に答えてくださいました。本校では「本物の学び」を大切にしています。子どもたちは、自分たちの生活が様々な人や場所とつながっていることに気付いたことと思います。お時間を割いていただき有難うございました。
15日(金) | |
---|---|
16日(土) | |
17日(日) | |
18日(月) | |
19日(火) | |
20日(水) | |
21日(木) | |
22日(金) | |
23日(土) | |
24日(日) | |
25日(月) | |
26日(火) | |
27日(水) | |
28日(木) |