本文
3月21日 フラワーアレンジメント
毎年恒例となった年度末のフラワーアレンジメント。例年卒業式に飾るための花としていますが、今年は卒業式がないため、自分や家族のために花を飾りました。地域の先生のおかげで、子どもたちはセンスよくアレンジすることができました。花があるだけで、気持ちが一気に明るくなります。年度末は楽しいことが続きましたが、今日でよい締めくくりができました。
3月19日 わくわくチャレンジ遠足
卒業式がない年に思い出作りの企画をしていますが、今回は里山再生プロジェクトのお力添えで、中倉の烏帽子岳頂上にある観音岩への登山を実施しました。整備された遊歩道ではなく、自然まるごとの山道に、経験のない子供達は(大人もですが…)、時々滑りながらも足を踏みしめながら頂上を確かめることができました。なかなかしたことのない体験だけに、アスレチック以上に子供達は山の深さを楽しんでいました。下山後は薪割り、そしてその薪を使ってピザ作りです。石窯で作る本格的なピザはとてもおいしく、子供達一人一人がピザ職人の方から教わりながら、実際に作って焼く体験を味わえました。スラックラインやモルックもたっぷり楽しみました。子供達が大人になった時に思い出すこともあるかもしれません。関わってくださった皆様に、心から感謝です。有難うございました。
3月18日 カープ始球式
由西小は広島カープの二軍球場である由宇球場が校区にあります。その関係で、開幕戦の始球式に代表児童が投げさせてもらっています。今年は雪まじりの雨が降る中でしたが、両チームの監督に花束をお渡しし、マウンドに立って一生懸命に投げました。なかなか味わえない経験をさせていただいていることに感謝です。選手の皆さん、今年も応援しています!
3月14日 いちご狩り
毎年この時期に、校区内にある農園の方のご厚意で、いちご狩りをさせていただいています。ビニルハウスを開けると、いちごの甘酸っぱい香りが漂ってきました。今年の品種は「かおりの」で、子供達は300gピタリ賞を目指して、嬉しそうに摘んでいました。最初に実ったいちごは「一番果」と言われ、大きく糖分も栄養もたっぷりだそうです。一足早く、フレッシュな春を楽しむことができました。有難うございました。
3月6日 登山指導
3月19日のわくわくチャレンジ遠足に向けて、由宇にお住まいの登山家の先生から、山の登り方や登る山の特徴等を教わりました。子どもたちは「ただ山に登ればいいと思っていたけれど、安全のために気を付けるポイントがある」ことや「道が整備されている山でないからこそ、自然をたっぷり味わえる楽しみがある」ことを感じたようです。途中でされた柔術の話も興味深かったです。山の深さを感じるとともに、自然とのつき合い方について学ぶことができました。今日の学びを生かし、当日は安全に帰ってきたいと思います。ご褒美のピザも楽しみにしながら…。
2月27日 参観日・十歳の集い
今年度最後の参観日は、これまで学習した成果の発表でした。低学年はタブレットや実演による「できるようになったこと」の発表、さらにはライブカメラを確認しながら親子全員での演奏。高学年は資料(根拠)をもとに課題を分析し、自分の考えを提案する形の発表、さらには国語教材を用いた音楽劇でした。どれも自信と成長が感じられる、温かい時間でした。四年生に向けた「十歳の集い」もあり、他学年や保護者からのメッセージ、十歳の誓い等が交わされました。来週からはいよいよ三月です。新年度へ飛び立つための、よい節目となりました。
2月19日 不審者対応避難訓練(クマ対応)
三学期には、不審者対応避難訓練を毎年実施していますが、今回は本校区でも昨年クマの出没跡が見られたことから、野生動物に対する避難訓練(訓練ではサルを想定)を行いました。訓練後、放課後児童教室の先生や保護者、地域の方も一緒に、農林振興課の方から「野生動物と出会ったら」というテーマでお話をうかがいました。「普通に生活していればクマに出あうことはほぼなく、不審者や交通事故の方が何倍も危険性が高いこと」「今ランドセルにつけているクマよけ鈴も、山にはない音なので効果があること」「もし偶然間近で出あったら、頭などを手で守りながら丸くなり、動かないでいれば、クマの方から危険を感じなくなり去って行く」といった、図鑑や動物園では学べないことを教わりました。出あわないのが一番。そのために、共存している野生動物のことを正しく知ることの重要性を感じた時間になりました。
2月14日 登校時クリーン作戦
今朝、登校しながら地域のクリーン作戦を、由宇中学校区全ての学校が一斉に行いました。そのために何が必要かを自分で考え判断し、軍手や火ばさみ、ゴミ袋など自分で必要と思うものを用意して取り組みました。登校後、「またしたいです!」という児童もおり、分別まで一生懸命にしていました。地域がきれいになると、子どもたちの笑顔も増えますね。いろいろなことに「気付く力」も、クリーン作戦を通して高まったことでしょう。気持ちのよい朝になりました。
21日(金) | |
---|---|
22日(土) | |
23日(日) | |
24日(月) | |
25日(火) | |
26日(水) | |
27日(木) | |
28日(金) | |
29日(土) | |
30日(日) | |
31日(月) | |
1日(火) | |
2日(水) | |
3日(木) |