ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

美和小学校の朝は

印刷ページ表示 更新日:2025年6月4日更新

美和小学校の朝 ~ 鳥の声とともに ~

朝、校門に立ち登校してくる子どもたちを迎えるのが日課です。元気な「おはようございます!」の声に包まれるこの時間は、校長として何より嬉しいひと時です。その挨拶の声に混じって、もう一つ小さな命の気配が・・・。
1 2

校庭のケヤキの木に取り付けた巣箱に今年もシジュウカラがやって来て子育てを始めました。卵は1日1つずつ産まれ、9つまで確認できました。

3 4
実は昨年度、芝刈り機の大きな音に驚いた親鳥が巣から飛び出し、途中で温めるのをやめてしまうという出来事がありました。あの時は、自然の命の繊細さと人間との関わり方の難しさを改めて痛感しました。だからこそ、今年は巣箱の周囲になるべく立ち入らないようにし、子どもたちにも「そっと見守ろう」と声をかけながら大切に育ちを見届けています。

5 6
鳥の話題をきっかけに、低学年の子どもたちが自然に話しかけてくれるのも、朝の楽しみのひとつです。望遠鏡で野鳥を見つけた子が次の子に教え、その子がまた次の子へ。そんなやりとりの中に、思いやりの心も育っているように思います。レンズを見つめる瞳にはかわいらしい小鳥の姿が綺麗に映し出されています。

1 

7 8

鳥のさえずりと子どもたちの挨拶が響く美和の朝。ここには、自然と共に育つ教育の原点があります。自然の声に耳を傾け、命を大切に思う心を育てたいと思っています。未来を生きる子どもたちにとって、かけがえのない学びです。