本文
旧美和東小校区は、旧坂上小・旧北門小・旧長谷小の3つの校区からなります。先日の大雪の影響で、子どもたちに見せたかった「大三郎線」が積雪による倒木のため、通行不可となりました。急所コースを変更し、弥栄大橋をわたり、国道186号線を利用しました。
2月14日(金曜日)晴天に恵まれて、8時10分ごろスタート。在校生もお見送りに来てくれました。特に5年生は、「来年は自分たちの番!」という思いをもてたのではないでしょうか。
1 旧美和東小学校(坂上地区)へ
県道沿いを歩きました。 旧美和東小へ 本日1回目の訪問
2 旧北門小校へ学校へ(釜ヶ原地区)
ふるさとづくり推進協議会 Y会長さん 神楽の衣装を着せていただいています!
子どもたちから感謝の気持ちを込めて 北門ふるさと交流館(旧北門小)で
Y会長さんによる北門や神楽の歴史など熱い思いを子どもたちに語ってくださいました。ありがとうございました!
3 旧長谷小学校へ (長谷地区)
ここでは、美和中学校の生徒が卒業証書づくりを行っているところで、3年かけて製作しているとのことでした。
百合谷付近を歩いていますね。 ちょっと疲れが見えてきたかな・・・・
昼食の会場としてご提供いただきました。長谷地区の皆さん、ありがとうございました!
子どもたちの到着を待っていてくださり、ありがとうございました!長谷地区にたくさんの子どもたちの歓声がこだましました。
さあ、旧美和東小へあと少し トンネルを抜ければ・・・・・・・
やっと到着。疲れましたね。がんばった! 地区づくり推進協議会 Y会長さんのご挨拶
おしるこをいただくことが出来ました。あたたかく、あまく、とても美味しかったです。このあたたかさ、おいしさは子どもたちの心に深くしみていきました!地域の皆さん、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちを込めて、子どもたちからブーケが手渡されました。素晴らしい思い出が出来ました。感謝いたします!
旧美和東小を後にして・・・・ 岩国高等学校坂上分校までもどってきました。
いよいよゴール!19名全員でゴールしました。大変よくがんばりました!保護者の皆さんもお疲れ様でした。ありがとうございました。全員無事で今日の日程すべてクリアしました。よく休んでください。第2回目校区一周ウオークはもう少し距離が伸び、勾配もある気がします。
ともにがんばりましょう!きっと達成できます!みんなで力を合わせて!