ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

12月の出来事

印刷ページ表示 更新日:2024年12月24日更新
12月23日(月曜日)しめ縄作りの会
しめ縄作りの会
 年末恒例のしめ縄作りの会を実施しました。地域の方の手ほどきで、親子で正月飾りを製作しました。上級生は、慣れた手つきでわらをなっていきますが、1年生は初めてのことで保護者の方と一緒に試行錯誤しながら作っていました。2時間の間に、親子で協力して立派な正月飾りを完成することができました。
12月12日(木曜日)薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室
 警察職員の方をお迎えして、薬物乱用防止教室を開催しました。児童たちは、動画や講師の方のお話から、薬物の恐ろしさについて真剣に考えることができました。
 児童の授業後の振り返りにも、薬物に絶対に関わらない、という決意が見られました。
12月9日(月曜日)お話の会
お話の会
 今月のお話の会は、児童たちが川上ふれんずの皆さんに読み聞かせをする形式で行いました。
 1年生は、「サラダでげんき」を、3・5年生は、「100万回生きたねこ」をそれぞれ登場人物になりきって演じ、読みました。自分たちの読み聞かせを聞いてもらえるのは、児童たちにとってとても良い体験になりました。
12月5日(木曜日)南極クラス
南極クラス
 第64次南極地域観測隊 越冬隊員の方をお迎えして、南極クラスを開催しました。南極特有の厳しい自然環境の中で、隊員の皆さんがどのように協力して日々の生活や研究を進めていったかについて、お話をしていただきました。
 また、隊員の皆さんが南極に行く夢を実現したことを紹介し、夢の実現のために自分の可能性を信じ、広げていくことの大切さを教えていただきました。参加した児童や大人たちにとって、とても素敵な時間になりました。
12月4日(水曜日)三校合同持久走大会
持久走
 三校合同持久走大会を実施しました。みんな一生懸命に走り、これまで体育の時間で練習してきた成果を発揮することができました。