本文
8月3日(水曜日)全国3位の報告
ソフトボールの全日本小学生男子大会に、ジュニア岩国というチームで出場し、全国3位(銅メダル)という見事な成績であったことの報告を受けました。おめでとうございます!
これまでの練習の成果だと思います。何事も目標をもち、コツコツ続けていくことが大切なのですね。
7月27日(水曜日)学校運営協議会
今年度第2回目の学校運営協議会は、PTA委員会と合同で開催しました。
今回は、前期の学校評価で課題の見られた「家庭学習への取組」を改善するために、保護者や地域の皆さん、教職員で熟議を行いました。
熱い協議が繰り広げられ、「主体的な取組」や「自主学習の内容の幅を広げる取組」などのヒントとなるご意見をたくさんいただきました。
本日いただいたご意見をもとに、子どもたちにも改善策について考えさせ、家庭学習への取組や内容がレベルアップするようにしていきたいと思います。
学校評価(前期)の結果につきましては、ホームページにも掲載しておりますので、ご参照ください。
7月20日(水曜日)終業式
初めに、一人一人が1学期に頑張ったことを発表しました。水泳や歴史、音楽、ひらがなの学習、掃除、あいさつなど、頑張った内容は一人一人違いますが、自分の言葉で自分の頑張りを堂々と伝える姿に大きな進歩が表れていました。
校長先生からは、学校評価で課題の見られた「家庭学習への取組」や「規則正しい生活習慣の定着」について、「この夏休み中に一人一人が改善できるように努力していこう」というお話がありました。
1学期に学んだことを生かして、安全で、充実した夏休みにしてほしいと思います。
7月15日(金曜日)着衣水泳
今日は、長袖・長ズボンの衣服を着用して水の中に入りました。「体が重たい!泳げない!」という声が聞こえてきました。いつのの水泳着とは、状況が違うということを身をもって体験しました。
また、落水した時に、ペットボトルや発泡スチロールなどの浮かんでいるつかまるものがあれば、それにつかまり助けを待つということも学びました。
ラッコのように小さなペットボトルをお腹に抱いて、上手に助けを待つことができています。でも、このような場面にならないことが一番大切ですね。
7月11日(月曜日)三校合同水泳学習
修成小、周北小の子どもたちと一緒に水泳学習をしました。
他校の子どもたちの泳ぎを見たり、一緒に練習したりすることが、お互いによい刺激となりました。
三校合同学習は、子どもたちが多様な他者とかかわりのもてる貴重な場です。今後も、充実した学びとなるように、工夫していきたいと思います。
保護者の皆さん、ご参観ありがとうございました。
12日(金) | 学校閉庁日 |
---|---|
13日(土) | |
14日(日) | |
15日(月) | 学校閉庁日 |
16日(火) | 学校閉庁日 |
17日(水) | |
18日(木) | |
19日(金) | |
20日(土) | 登校日 親子環境整備作業 |
21日(日) | |
22日(月) | 振替休日 |
23日(火) | |
24日(水) | |
25日(木) |