ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

川上小学校


本文

今日の一枚

7月11日(金曜日)今日の給食

今日の給食

ごはん とりじゃが ツナとやさいのごまあえ 牛乳

最近の出来事ピックアップ

7月7日(月曜日)七夕飾り

七夕飾り

地域の方が七夕飾り用の笹を用意してくださり、児童や教職員、地域の方で願い事を書いた短冊や飾りをつけました。

児童の短冊には、ゲームなどの欲しいものや水泳で速く泳ぎたいなどの頑張りたいこと、将来なりたいことなどさまざまな願い事が書かれていました。星に願いが叶うといいですね。

6月30日(月曜日)桃狩り体験

桃狩り

地域の方の農園で、桃狩りを体験させていただきました。ピンクに色づいた桃を、児童たちはていねいにもいでいきました。

桃を収穫するだけでなく、桃が生長して実をつけるまで様子を教えていただき、生命のつながりについてあらためて学ぶことができました。

 

6月24日(火曜日)給食試食会・参観日

試食会

給食試食会・参観日・救急救命講習を行いました。給食試食会では、親子が向かい合って食べるほほえましい様子が見られました。

参観日のあと、PTAで救急救命講習会を実施しました。

6月23日(月曜日)ギターの演奏会

ギターの演奏会

 地域で、ギターの演奏と歌で多くの方を楽しませておられるお二人の方が来校し、演奏をしてくださいました。

 懐かしのフォークソングのほかにも児童たちも知っている曲も披露してくださいました。最後は、「手のひらを太陽に」をギターの伴奏に合わせて、児童たちも一緒に歌いました。児童からは「とても上手だった」「また聞いてみたい」という感想がありました。

6月18日(木曜日)新体力テスト

新体力テスト

 修成小学校で、2校合同の新体力テストを実施しました。蒸し暑い時間帯でしたが、集中して取り組むことができました。

1年生も事前に練習をしていたこともあり、戸惑うことなく参加できました。秋に第2回目を行いますので、どれだけ記録が伸びるかが楽しみです。

6月12日(木曜日)不審者対応避難訓練

不審者対応避難訓練

 学校安全サポーターの方を講師に迎え、不審者対応避難訓練を実施しました。教職員は不審者と思われる人物が来校したという想定で対応方法を訓練しました。児童は放送を聞いて安全な場所に避難をする訓練を行いました。

6月10日(火曜日)町探検

町探検

1・2年の生活科の町探検と、6年生のキャリア教育で、公民館と図書館の見学をしました。公民館では、施設の見学のほか、刺繍の講座やタオルを使った健康体操の講座におじゃまし、実際に体験もさせてもらいました。

図書館では、普段は入れない書庫などに入らしてもらったほか、6年生は本の入れ替え作業も体験させてもらいました。学年は違っても、それぞれに実のある学習になりました。

6月9日(月曜日)クラブ活動(生け花)

生け花

全校のクラブ活動で、生け花を学習しました。紫陽花をモチーフにして花を生けました。下級生は花瓶に挿し、6年生は初めて剣山に挿してみました。講師の先生からは、小さなつぼみから大きな花に変わっていくように、生け花を通して、命のつながりを感じ取ってほしいとのお話がありました。みんな花のバランスや形を意識しながら、楽しく生け花をすることができました。

6月6日(金曜日)プール清掃

プール掃除

6年生と教職員で、プール清掃を行いました。落ち葉や泥などがたまっていて滑りやすい状態でしたが、6年生はとても手際よくプール内をきれいにしてくれました。

再来週からいよいよプールが始まります。頑張ってくれた6年生に感謝です。

6月5日(木曜日)田植え

田植え

 地域の方の田の一部をお借りして、自分たちが育てた苗で田植えをしました。6年生はとても上手に田植えができました。2年生は、昨年に比べて植え方に進歩が見られました。1年生も地域の方や上級生が教えることを聞きながら、丁寧に植えることができました。

これから児童たちは、学校の行き帰りに苗の育ちを見守っていきます。

行事予定表

2025年7月

13日(日) 
14日(月) 
15日(火) 
16日(水) 
17日(木) 
18日(金) 
19日(土) 
20日(日) 
21日(月) 
22日(火) 
23日(水) 
24日(木) 
25日(金) 
26日(土)