10月26日(土曜日)もちつき交流会
保護者の方、地域の方と一緒に、もちつき交流会を開催しました。児童たちは保護者の方と一緒に、地域の皆さんに教わりながら、杵と臼で餅をつきました。そして、ついた餅をちぎってまるめていきました。その後、みんなで会食しました。砂糖醤油やきな粉など、思い思いに味をつけて、おいしくいただきました。一年生にとっては初めてのもちつきでしたが、とても楽しかったようです。
10月18日(金曜日)音楽会に向けて
玖西地区音楽会に向けて、音楽の時間に練習を進めています。今年度は、地域の方も交えて、一緒にステージに立ちます。ハンドベルやリコーダーの演奏も入ります。この日は初めて体育館で練習をしました。これからさらに練習を進めていきます。
10月9日(水曜日)稲刈り
地域の方の田で、稲刈りをしました。6月に自分たちで植えた稲が、たわわに穂をつけていました。上級生は昨年度も行っていたので、上手に稲を刈り取りました。1年生は、補助をしてもらいながら、稲刈りを体験することができました。
「もっとやりたい!」という声も上がり、楽しい学習になりました。
刈り取った稲は学校に持ち帰って、ハゼかけをしています。昔の道具を使って脱穀をする予定です。
10月1日(火曜日)植物の観察
5年生が、理科の授業で、地域の方の畑におじゃまして、こんにゃくの観察をしました。くわを使って掘り起こしてみると、大きなこんにゃく芋ができていました。
植物の仕組みについては、実物を見ることが一番の学習になります。授業について、地域の皆さんのご協力をいただけることは大変ありがたいことです。