ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

学校の様子(令和7年8~9月)

印刷ページ表示 更新日:2025年8月29日更新

2学期始業式

 9月1日、2学期の始業式を行いました。

 校長先生からは、2学期も引き続いて今年度のチャレンジ目標「にこにこ挨拶、ふわふわ言葉、めりはり行動」を頑張ること、中でも2学期は、学校が「ふわふわ言葉」でいっぱいになるようにしたいですねというお言葉をいただきました。また、校長先生は時や場面に応じて、自分で考えて行動する事が大切であるということについてもお話しされました。

 式の後、生徒指導の先生からも「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」について改めて確認し、「ちくちく言葉」をなくして「ふわふわ言葉」を増やしていきましょうというお話を聞きました。

 児童はまだ暑い中、予定時間より早く体育館に集合し、静かにお話を聞くことができました。

新学期のスタートにあたり、それぞれの児童が学校のめあてと自分のめあてを確かめて、有意義な2学期にしてほしいものです。

校長先生のお話生徒指導の先生

真剣に話を聞く子どもたち

学校保健安全委員会

 8月28日(木)、学校医・学校歯科医の先生方をお招きして、学校保健安全委員会を開催しました。丸尾PTA会長をはじめ保護者の皆さんにも出席していただきました。この会では、学校における保健安全に関する取組を報告し、今後さらに児童の健康を保持増進することを目指して協議を行います。

 まず、学校保健、体力向上、食に関する指導、安全な生活に関する取組について、担当の教員が説明を行いました。そして、質疑の後に、学校医・学校歯科医の先生方からコロナウイルスへの対応、スマホ利用時間増加による体調不良への対策、虫歯を防ぐための留意点など、児童の健康に関する課題に対して有効な指導助言を数多くいただきました。

 今回の協議したことを、今後の学校保健や安全に関する取組に生かしていきたいと思います。

全体の様子 

学校医・学校歯科医の先生方からの指導

 

PTA環境整備・岩国中母校清掃

 8月24日(日)、PTA環境整備・岩国中母校清掃が行われました。これは、6年生児童、本校を卒業した中学生、保護者の皆さんが力を合わせて、2学期を控える本校の環境整備をする行事です。

 暑い中、早朝から多くの方々が参加してくださり、草引き、溝さらい、教室・手洗い場・トイレの掃除、エアコンフィルターの洗浄などの作業を分担して行いました。小学生も中学生も担当教員の指示を受けて、校地内の草引きを頑張ってすることができました。保護者の皆さんには、日頃子どもの掃除では行き届かない所を、丁寧に掃除していただきました。

 おかげで、学校はとても綺麗になり、子どもたちは気持ちよく新学期を迎えることができそうです。ご協力いただき、本当にありがとうございました。

作業の様子