ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

学校の様子(令和7年4~5月)

印刷ページ表示 更新日:2025年4月16日更新

緊急時引き渡し訓練

 5月30日、緊急時引き渡し訓練を行いました。

 今回は近隣で凶悪事件が発生して犯人逃走中という想定で、訓練を行いました。保護者の皆さんには、メール配信を合図に、自動車の乗り入れや引き渡しに関する手順を守って、スムーズな引き渡しに協力していただきました。いつ何時、不審者事案や自然災害等で急きょ引き渡しを行うことがあるかもしれません。そのような事態に遭遇した際、今回の訓練を生かして、児童の安全を第一に対応していきます。

おうちの人と一緒に下校それぞれの教室で引き渡し

運動会

 5月24日(土)が雨天だったため、翌日25日(日)に運動会を行いました。

 児童はこれまでの練習の成果をしっかり発揮して、玉入れ、徒競走や表現において、それぞれの学年らしさを出しながら、一生懸命取り組んでいました。

 今年度は白組が優勝しましたが、その差はわずかに5点という、最後の最後まで盛り上がる大熱戦でした。

 友達と協力して行動することや力一杯競技に取り組むことなど、運動会で学んだことを今後の学校生活に生かしてほしいと思います。​

1年生表現「かわいいだけじゃないダンス白熱の徒競走

学年別玉入れで高得点を目指す6年生「舞台に立って~一致だんけトゥー」

 

避難訓練

 5月8日、地震発生を想定した避難訓練を行いました。

児童は放送の指示をきっかけに、「おさない、走らない、しゃべらない、もどらない」(お・は・し・も)の約束を守って、迅速にグラウンドに避難することができました。

 避難の後、命を守ることの大切さ、避難においては決して失敗は許されないこと、そのためにも日頃から人の話をしっかり聞いて行動する必要があることなど、校長先生からのお話を聞きました。しっかり覚えておいてほしいものです。

非常階段も使って避難しています迅速にグラウンドへ避難しました

 

6年生錦帯橋写生会

 5月7日、6年生が写生会を行いました。

 爽やかな青空の下、錦帯橋の写生に挑戦しました。

 児童はそれぞれの好みで構図を選び、美しい錦帯橋の姿を画用紙いっぱいに表現しようとしていました。

 どんな仕上がりになるのか楽しみです。

錦帯橋を見ながら写生思い思いの場所で絵を描いています

 

1年生はじめての給食

 4月14日、1年生にとって、小学校で初めての給食の日です。

 6年生が配膳をしてくれている間、席について静かに待つことができました。

 献立はカレーライスとレモンサラダです。

 友達と楽しく食べることができたようです。

6年生が配膳し、1年生は座って待っています1年生がはじめての給食を食べています

 

令和7年度入学式

 4月9日、令和7年度の入学式を行いました。

 今年度は90名の1年生が、岩国小学校に仲間入りしました。

 子どもたちは担当の教員に続いて、講堂に元気よく入場し、校長、PTA会長、そして児童代表の6年生からのお祝いの言葉を、ちゃんと座って聞くことができました。

 新しく岩国小学校に仲間入りした1年生を、みんなで支えていきましょう。

1年生入場校長先生のお話

児童代表歓迎のことば

 

令和7年度スタート

 4月8日、令和7年度の着任式・始業式を行いました。

 児童数663名で、元気に新年度をスタートしました。 

   児童はそれぞれ進級して、新しい友達や先生と出会いました。

 新しい教科書やノートも受け取り、笑顔がたくさん見られました。

 初心を忘れず、実り多い1年にしていきましょう。​

先生のお話新しい教科書