ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

学校の様子(令和6年度12月~1月)

印刷ページ表示 更新日:2025年1月30日更新

岩国学校の見学(3年生)

3年生が社会科の学習で岩国学校を見学しました。
岩国学校では、昔の生活や農業などで使われていた貴重な道具を見ることができます。
教科書に載っている道具を実際に見ることで、当時の生活の様子を具体的にイメージすることができ、とてもよい勉強になりました。

3年生の岩国学校見学 3年生の岩国学校見学

昔遊び体験(1年生)

1年生が、生活科の学習で、昔遊びを体験しました。
こま回しやけん玉、お手玉やあやとりなどの遊びを地域の方に指導していただきながら体験しました。
「やったぁ。」「できたぁ。」という声が、講堂のあちらこちらから聞こえ、楽しい時間となりました。

1年生の昔遊び体験1年生の昔遊び体験 1年生の昔遊び体験

1年生の昔遊び体験 1年生の昔遊び体験

新委員会活動スタート

令和7年度に向けて、4年生をメンバーに加えて、新しい委員会活動がスタートしました。
経験豊富な6年生がサポート役として、4・5年生に活動内容を教えてくれます。
みんなで協力して、よりよい岩国小学校をつくっていきます。

新しい委員会活動 新しい委員会活動

新しい委員会活動 新しい委員会活動

長縄大会

全校児童が参加して、運動場で長縄大会を行いました。
事前に学級ごとに目標回数を設定し、大会ではそれを越えることを目標に、各学級が一致団結して3分間跳び続けました。
目標を達成した学級もあり、残念ながら達成できなかった学級もありましたが、みんなのがんばりにたくさんの拍手が送られました。

長縄大会の様子 長縄大会の様子

長縄大会の様子 長縄大会の様子

長縄大会の様子 長縄大会の様子

身体測定

身体測定を行い、どのぐらい成長したかを調べました。
今回は、測定の前に、養護教諭から寒さで縮こまった筋肉をほぐして姿勢をよくすることについてのお話がありました。
正しい姿勢に気をつけて、3学期も元気に学校生活が送れるようにしたいと思います。

身体測定の様子 身体測定の様子

3学期始業式

3学期の始業式をテレビ放送で行いました。
校長先生から、新年のあいさつと2025年や3学期にがんばってほしいこととして、「自分で考えて行動する」ことと、チャレンジ目標についてのお話がありました。
その後、校歌を歌い、学校中に元気な歌声が響いていました。

3学期始業式の様子 3学期始業式の様子

3学期始業式の様子 3学期始業式の様子

2学期終業式

今日で2学期が終わりです。
終業式は、テレビ放送で行いました。
6年生の代表児童による市民憲章唱和を行った後、校長先生から2学期の振り返りと冬休みのことについてのお話がありました。
児童は明日から冬休みです。
思い出いっぱいの冬休みになることを願っています。
2024年も大変お世話になりました。
少し早いですが、よいお年をお迎えください。

終業式での校長先生のお話 終業式の様子

岩国赤大根の収穫(2年生)

2年生が9月に植えた岩国赤大根を収穫しました。
みんなで力を合わせて、土から引っ張り出してみると、丸くて赤い立派な大根が飛び出してきました。
収穫した岩国赤大根は、給食の食材としても使っていただき、みんなでおいしくいただきました。
2年生の皆さん、おいしい岩国赤大根をありがとうございました。

岩国赤大根の収穫 岩国赤大根の収穫

加納虹輝選手講演会

株式会社イワナミ様が、児童が夢をもつきっかけ作りのための企画「イワナミ夢教室」を開いてくださり、パリオリンピック個人金メダル、団体銀メダルを獲得された加納虹輝選手の講演会が行われました。
最初にフェンシングについての説明があった後に、加納選手と菊池選手のエキシビションマッチがあり、その後6年生代表児童8名との対決がありました。
講演では、「夢を実現するために、一つ一つ目標を作って、それをクリアしてステップアップしていくこと」、「自分が楽しいと思うことや好きなことを見つけること」などを話してくださいました。
まずは、楽しいことや好きなことを見つけ、それに夢中になることで夢の実現につながればいいなと思います。

加納虹輝選手の講演会 加納虹輝選手の講演会

加納虹輝選手の講演会 加納虹輝選手の講演会

和太鼓鑑賞

和太鼓集団「オリジン」の皆さんが、和太鼓の演奏してくださいました。
講堂に響き渡る太鼓の音は力強く、子どもたちはしっかりと聞き入っていました。
何人かの子どもたちは、実際に和太鼓を叩かせていただき、貴重な体験となりました。

和太鼓鑑賞 和太鼓鑑賞