ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

地域の方が参加された道徳授業を開催!

印刷ページ表示 更新日:2025年10月14日更新

10月7日、7年生の道徳授業に、11名の地域の方が参加されました。

教材は「三人の乗客」。偶然同じ電車に乗り合わせた三人が、そのときのことを新聞に投稿した記事から、それぞれの思いについて考えました。最後は、「理解し合うために、どのようなことを大切にしていけばよいだろう」という問いについて、全員で考えを伝え合いました。地域の方には、大人の立場ならではの意見を伝えていただき、生徒も新たな気づきや視点をもち学びを一層深くすることにつながりました。また、授業終了後は、ご参加いただいた皆さんで振り返りの時間をもちました。「三人の立場になって考えるということが、普段の生活の中ではないので新鮮でした。自分だけの立場で考えがちですが、相手を思いやって、東中の生徒さんも、みんな笑顔で過ごしてもらいたいと思います。」など、活発に意見交換がされていました。また、帰り際に、「生徒さんから刺激をもらいました。」というご感想や「また、是非このような授業やっていただきたい。」という前向きなご発言など、有難いお言葉もたくさんいただき大変嬉しく感じたところです。ご参加いただいた皆さん、誠にありがとうございました。

翌10月8日、東地区商工連盟から3名の方が来校され、8年生の道徳授業でお話をしていただきました。

テーマは、「地域行事をつくる」。まず、商工連盟の方から、現在実施している地域行事や、実際の具体的な活動内容などについて説明がありました。その後、新たな地域行事や今ある行事にひと工夫加えるなど、生徒が自由に発想を広げて考える時間をいただきました。ゴミ拾い、クリスマスイベント、ビンゴ大会、宝探しゲームなどのさまざまな意見が出されており、商工連盟の方は、どの意見に対しても熱心に耳を傾けてくださいました。実現するかどうかは、今後の生徒の思いにかかっています。自分が育つ、ふるさと「東」、「装港」、「小瀬」に思いを寄せ、積極的に地域貢献することができる生徒であってほしいと思っています。商工連盟の皆さん、誠にありがとうございました。

今後も、地域の皆さんに授業に参加していただき、子どもたちと楽しく学んでいただく機会を設けてまいります。ご案内を差し上げた際は、お気軽にご参加いただけますと幸いです。ご来校をお待ちしております。

【7年生の道徳授業】

7年1

道徳2

【7年生道徳~大人の振り返り~】

7年3

【8年生の道徳授業】

8年1

8年2