本文
1月24日(金曜日)
昨年に続いて二回目の「スキー教室」を広島県廿日市市のめがひらスキー場で実施しました。
朝7時30分に学校を出発し、予定通り9時過ぎにはスキー場に到着しました。ここ数日は気温が高く、心配していましたが、去年より積雪が多く楽しめそうです。
さっそくウエアとスキー用具をレンタルして開会式を行いました。今回は児童4人を講師の池田さんに指導していただきます。
まずは平地でスキーに慣れるところから始めましたが、すぐにスキーを滑らせる感覚を思い出したようで、斜面を登って滑り降りることができました。次はリフトに乗ってファミリーゲレンデを滑ります。
午前の最後はセンターコースに移動してスキー場の中段から滑り降りてきました。
昼食はレストランでカレーを食べました。午後はいよいよスキー場の頂上に登ります。リフトを乗り継いでセンターコースのトップへ向かいました。4人乗りリフトはスピードも速く、ちょっとスリルがあったようです。
頂上で記念写真を撮った後は林間コースを滑り降りました。途中には少し急な斜面やアイスバーンなどもありましたが、全員が頑張って滑り降りることができました。「もう一回登りたい」と余裕の表情の人もいました。
閉会式では講師の先生に講評をいただき、5年生が代表でお礼を述べました。
あっという間の一日でした。頂上から眺める景色はとてもきれいで気持ちがよかったです。二回目のスキーでみんなしっかりと上達でき、楽しい思い出になった様子です。
今回のスキー教室は(公財)日本教育公務員弘済会山口支部の「夢かなう」教育文化活動助成事業から助成を受けて実施しました。
今回もいろいろな方にご支援、ご協力をいただいて無事に行事を終えることができました。本当にありがとうございました。