ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ぶどうの袋かけ説明会

印刷ページ表示 更新日:2021年6月29日更新

6月29日(火曜日)  

袋かけの説明をされる様子    

来週の月曜日に予定している「ぶどうの袋かけ」を前に、地域の生産者の方が袋かけの説明に来てくださいました。

毎年お世話になっているので、2年生以上の児童は経験がありますが、1年生は初めてです。

ブドウ作りの1年間の作業について、資料も準備してくださいました。

1年間の仕事を説明してくださる様子 写真を見る子どもたち

冬の時期に剪定し、春先にブドウ棚の補強と芽欠きをするそうです。

5月には新しく伸びた枝の強さを調整し、枝についた花穂(かすい:ブドウの房)を摘んで1つにします。

6月になると花穂に花が咲く前に、ブドウらしい形や大きさになるように余分な粒を落とします。

そして、今の時期は、実の粒が大きくなるように、多すぎる粒をハサミで減らし、形の悪い房も落としているそうです。

粒を減らす前の花穂や形の悪い房を見せていただきました。

花穂の様子 形の悪い房   形の悪い房 作業の説明される様子

普段目にするようなブドウの形にするために、大変な労力が必要ということがよく分かりました。

房にかける袋もいただきました。袋をかけることで、ブドウが病気や虫から守られるそうです。

いただいた袋 お礼の言葉

いただいた袋には、自分の名前を書いておきます。

袋かけがとても楽しみです。