本文
〔11月11日~17日地場産食材使用週間~岩国産・山口県産の食材をたくさん使って給食を作ります~〕
11月14日(金曜日)
〔岩国地元食材「さつまいも」〕
岩国のさつまいも蒸しパン ちゃんこうどん ゆずきちサラダ 牛乳
11月13日(木曜日)
〔5年生 地元食材生産者との交流給食〕
本日は、「ふるさと給食」の日です。岩国れんこん生産者の中尾様、さつまいも生産者の平岡様、マイヤーレモン生産者の瀧山様をお招きし、5年生が講話を聞き、一緒に給食を食べました。3名の生産者の方々は、地元食材の特徴や栽培時の工夫や苦労をわかりやすくお話しくださいました。5年生は、生産者の方々への感謝の気持ちやふるさと岩国への思いを新たにしていました。
11月12日(水曜日)
〔川下中学校区3校合同研修会〕
本校で、川下中学校区の3校合同研修会がありました。4つの学級の授業公開を行い、その後、3校の教職員が授業について活発な意見を交換しました。これからも、かわしも学園の知の部会が目指す子ども像「自分から学び続ける子」を、追究していきたいと思います。
11月11日(火曜日)
〔6年生 講話「夢に向かって」〕
6年生が、周防大島町立明新小学校の森本校長先生の講話「夢に向かって」を聞きました。森本校長先生は、柳井市出身のプロバスケットボール選手である河村選手が小学生時代に所属していたミニバスチームの指導者です。講話では、河村選手のコート内外でのエピソードを交えながら、「どうすれば河村選手のように、みんなから応援される人になれるのか」というテーマでお話しくださいました。
11月11日(火曜日)
〔2年生 人権教室〕
2年生が人権教室を実施しました。講師は、法務省 人権擁護委員 岩国人権擁護委員協議会の山本様です。この日は、人権イメージキャラクターの「人KENまもる君」と「人KENあゆみちゃん」も登場し、仲良くするために大切なことについて学びました。
11月8日(土曜日)
〔育友会保護者交流会〕
土曜参観日の午後、バドミントンを通して育友会の保護者や教職員の交流会がありました。どのコートでも、笑顔あふれるダブルス戦が繰り広げられ、気持ちの良い汗をかきました。企画・運営を担当した体育部の皆様に、感謝申し上げます。
| 15日(土) | |
|---|---|
| 16日(日) | |
| 17日(月) | 鑑賞教室(全校) |
| 18日(火) | |
| 19日(水) | |
| 20日(木) | |
| 21日(金) | |
| 22日(土) | |
| 23日(日) | |
| 24日(月) | |
| 25日(火) | |
| 26日(水) | 2年生歯と口の健康教室 |
| 27日(木) | 1年生けん玉教室 6年生薬物乱用防止教室 |
| 28日(金) | クラブ活動 |