本文
10月17日(金曜日)
〔エジプト生まれのパン「ピタパン」〕
セルフピタパンサンド(ピタパン プチプチドライカレー) ABCスープ ヨーグルト 牛乳
10月8日(水曜日)
〔給食試食会(給食試食・食育講話)〕
本校では、食に関する正しい知識と望ましい習慣を身につけ、食を通して郷土に誇りと愛着をもつ心豊かな子どもたちの育成を目標として食に関する指導に取り組んでいます。本日は、保護者27名のご参加をいただき、給食試食会(給食試食・食育講話)を実施しました。今後も、こうした交流の機会を大切にし、学校と家庭が連携し、子どもたちの健康と心の成長を支えていきたいと思います。
9月8日(月曜日)
〔5年生 人間関係づくりの活動〕
片山先生を講師としてお招きし、5年生がAFPYという人間関係づくりの活動を行いました。声を出さずに誕生日順に並んだり、じゃんけんで「あいこ」になることを目指したりする活動等に取り組みました。目標をもつこと、一人でも違うことをするとみんなの活動が成り立たないこと、一人ひとりの支えに気づき感謝すること、自分の役割を見つけること等、たくさんのことを学びました。
9月3日(水曜日)
〔校内科学作品展 ~10日〕
理科室で校内科学作品展を開催しています。夏休みに取り組んだ科学的研究や科学作品を学年別に展示しています。学年の友達の取組や、異学年の研究や作品を見ることは、科学に対する興味や意欲につながっていくことでしょう。
9月1日(月曜日)
〔2学期のはじまり〕
とても暑かった夏休みが終わり、今日から2学期の始まりです。2学期は、社会見学や自然教室、修学旅行、音楽会など、みんなで協力する行事や本物にふれる活動がたくさんあります。授業と体験をつなぎ、学びを深める2学期にしましょう。
7月23日(水曜日)
〔親子料理教室〕
望ましい食生活の実践に向け、親子料理教室を開催しました。今回のテーマは、「バランスのよい朝ご飯」です。栄養教諭や食生活改善推進員の皆様の指導のもと、親子で楽しく調理に取り組みました。食の大切さを見直すきっかけになったことと思います。
19日(日) | |
---|---|
20日(月) | |
21日(火) | 1年生社会見学 6年生川下中部活動見学 |
22日(水) | |
23日(木) | 2年生社会見学 |
24日(金) | クラブ活動 |
25日(土) | |
26日(日) | |
27日(月) | 4年生社会見学 5年生人権教室 学校運営協議会 |
28日(火) | 5年生社会見学 |
29日(水) | 全校朝礼 |
30日(木) | 6年生玖南地区音楽会 |
31日(金) | 小中合同引き渡し訓練 |
1日(土) |