ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

岩国市立岩国中学校


本文

今日の一枚

最近の出来事ピックアップ

令和5年11月11日土曜日

教育講演会

落語

講演会御礼

 先日は授業参観にご来校いただき、ありがとうございました。授業参観の後、教育講演会を開催しました。講師として塚田拓司様をお招きし、楽しい落語と「言葉の大切さ」についてご講話をいただきました。初めて見る落語を楽しみながら、「言葉」について深く考えることができた貴重な時間になりました。

令和5年11月7日火曜日

中学校体験入学

生徒会

合唱

 校区内の4つの小学校から6年生を招いて、中学校体験入学を実施しました。前半は生徒会役員の生徒から中学校の生活について説明をしました。後半は、市音楽祭に出場する学級の合唱を披露しました。

令和5年11月2日木曜日

弁護士によるいじめ予防教室

いじめ予防

 11月2日木曜日に、弁護士によるいじめ予防教室を開催しました。冒頭で、日本国憲法の「幸福追求権」についてお話がありました。法律の専門家ならではの内容は、大変、説得力のあるものでした。また、ご自身の経験談も交えながらわかりやすくお話をしていただきました。

令和5年11月1日水曜日

表彰式・全校集会

表彰式

名言アンケート

 11月1日水曜日に、表彰式と全校集会がありました。今回は文化面での表彰が多くありました。日頃の成果があらわれており、実りの秋を感じました。また、全校集会では、今月も、生徒会長から「名言アンケート」の結果発表がありました。全校でポジティブな言葉を共有するすばらしい時間になりました。

 

令和5年10月28日(土曜日)

文化祭

後方

合唱

 今年度は、数年ぶりの入場制限のない文化祭でした。3年生の合唱のときに、会場の後方を見ると、多くの保護者の方の姿が見えました。熱心に応援してくださる姿を見て、無事に開催できたことを、より一層うれしく感じました。

 文化祭、2週間前には学年閉鎖があり、生徒たちは限られた時間の中で、一生懸命に準備や練習をしていました。3年生は、合唱をはじめ、多くのシーンで最上級生としての素晴らしい姿を見せてくれました。後輩たちも、この伝統を引き継ぎ、さらに発展させてくれると思います。

令和5年10月11日(水曜日)

岩国中学校区小中一貫教育研究発表大会

発表大会1

発表大会2

 令和4年、5年度岩国市小中一貫教育に係る確かな学力推進研究事業の指定をいただき、岩国中学校区小中一貫教育研究発表大会を開催ました。岩国市内はもとより県内からも、多くの方にご参加いただきました。

 本校では、3学級の授業も公開されました。生徒たちも、多くの参観者に囲まれながらの授業は、さぞ緊張したことと思います。授業の後は、山口大学名誉教授、霜川正幸様から、ご講演をいただきました。

 今回の研修をもとに、今後も岩国中校区の5校が一丸となって、生徒のコミュニケーション力の育成に取り組んでいきます。

令和5年10月6日(金曜日)

壮行式
壮行式
 
 6時間目終了後、山口県新人体育大会に向けた壮行式を行いました。先日の市の予選会を勝ち抜いた各部にむけて、全校生徒でエールを送りました。
 今大会は、岩国市や支部の代表としての参加となります。岩中プライドに加え、市や支部の代表として最後まで戦い抜くという信念を感じる式となりました。

令和5年10月2日(月曜日)

生徒集会

表彰式

生徒集会

 今月の全校集会では表彰がありました。9月に行われた新人大会が中心でした。団体戦では、たくさんの優勝旗や賞状が校納されました。個人でもたくさんの賞状が披露されました。文化面でも多くの受賞が報告されました。日頃の努力の成果を感じました。たくさんの成果を自信に、岩国中をさらに素晴らしい学校にしていきましょう。

令和5年9月28日(木曜日)

2学期中間テスト

テスト

 テスト前日、職員室の前廊下では、3年生が先生に熱心に質問をしていました。積極的な姿勢が素晴らしいと感じました。

 テストが終わると、2年生の職場体験学習や1年生の地域交流公民館活動、そして文化祭など学校行事が続きます。

令和5年9月15日(金曜日)

しらせ講演会

しらせ1

しらせ2

呉に寄港している砕氷船「しらせ」から講師の方をお招きして、講演会を開催しました。「しらせ」についてだけでなく、珍しい南極の動物についてもお話をお聞きすることができました。また、南極の氷に触れたり、水に浮かべときに発生する透き通った音を聞いたりと、貴重な体験をすることができました。

令和5年9月9日(土曜日)

体育祭

開会式

閉会式

 今年度の体育祭ほど、練習が困難であったことはなかったかもしれません。気温の上昇、急な降雨により、幾度となく練習計画の変更を余儀なくされました。それでも生徒たちは限られた時間を最大限活用して、立派な応援合戦を完成させてくれました。閉会式の目時体育祭実行委員長の挨拶には、今回の体育祭の成果を、さらにこれからの中学校生活の質の向上へつなげる素晴らしい言葉がありました。ご観覧いただいた保護者、地域の皆さん、熱い応援をありがとうございました。

令和5年9月1日(金曜日)

始業式・生徒集会

始業式

生徒集会

 2学期が始まりました。最初に掃除をしました。夏休み中も、様々な部活動が掃除をしてくれましたが、やはり全校で行うと、あっという間にきれいになります。始業式の後の表彰式では、夏休み中の部活動のたくさんの成果が披露されました。次に、生徒集会を行いました。9月の生活目標などについて話がありました。自分たちで学校生活の質の向上を目指す主体的な取組がすばらしいと思います。生徒たちの表情からも、充実した夏休みだったことを感じました。今学期も、生徒と教職員がひとつになって頑張ります。ご支援、お願いいたします。

令和5年8月25日(金曜日)

岩国きんたいきょうネット協議会熟議

熟議

 地域、保護者、小学校から16名、岩国中の教職員10名、生徒15名で、「中学生になってわかった!地域のよいところ」をテーマに熟議を行いました。今まで知らなかった岩国の歴史や、地域のよさを共有することができました。たくさんの笑顔があふれる会になりました。

令和5年8月20日(日曜日)

母校清掃

母校清掃

 母校清掃を、8月20日(日曜日)に実施しました。生徒たちは、それぞれの出身小学校に戻って小学生や地域の方と共に清掃活動を行いました。また、中学校では、岩国小出身の1年生と3年生が活動しました。保護者の皆さんにも、ご協力いただき、おかげさまで体育祭に向けて環境を整えることができました。小学校からも、中学生の頑張りに感謝の言葉をいただきました。

令和5年8月8日(火曜日)

小中合同研修会

合同研修会

にいわくに消防防災センターにて、岩国中校区小中学校の教職員が一堂に介する研修会を実施しました。

 小中9年間でコミュニケーション力をどのように育成していくかということをテーマに授業検討会を行いました。さらに、10月の研究発表会に向けて、「きんたいきょう学」などの取組の発表リハーサル行いました。今後も、研修を通して、小中の一体感のある取組を進めていきたいと考えています。

 

令和5年7月20日(金曜日)

終業式

校長先生

校歌

新年度がスタートした1学期も終業式を迎えました。終業式で校歌を歌うのは、久しぶりでした。事前に音楽の授業などで練習をして臨みました。日常が少しずつ戻ってきていることをうれしく思います。

令和5年7月14日(金曜日)

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室

 少年安全サポーターの方を講師にお招きして、中学2年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。薬物に関する正しい知識を持ち、絶対に興味本位で使用しないようにと、ご指導をいただきました。生徒たちも、一度使ってしまったら後戻りができない危険なものであるということを学ぶことができたと思います。

令和5年7月7日(金曜日)

第1回岩国きんたいきょうネット協議会

1

2

今年度、初回の岩国きんたいきょうネット協議会を開催しました。この会は、岩国地域の協育ネット協議会です。岩国中校区の小中学校の学校運営協議会や教職員、さらに連合自治会長の皆さんにお集まりいただきました。自己紹介の後、今年度の方針についてお伝えしました。また、後半は地域担当教員も交えて、中学生や小学生の地域活動への参加について具体的な協議を行いました。地域の子供たちのために頑張ろうという熱意にあふれた、にぎやかで楽しい会になりました。

令和5年7月5日火曜日
生徒総会

生徒総会1

生徒総会2

今年度は久しぶりに全校生徒が一同に会して生徒総会を実施できました。まず生徒会活動方針と活動計画を共有しました。その後、「温かい岩国中学校を築くためには」というテーマに沿って意見を出し合いました。進行が大変素晴らしく、生徒から意見が次々と出されました。岩国中学校を一歩前進させる大変価値ある時間となりました。

令和5年7月5日火曜日
スマホ安全教室

スマホ1

スマホ2

講師をお招きしてスマホ安全教室を実施しました。動画を視聴し、それをもとにスマホの使い方の注意すべき点についてお話しをしていただきました。Snsだけでなく、ゲームについても、具体的な問題点や対処法について学ぶことができました。

令和5年7月3日月曜日
全校集会

表彰

壮行会

 今月の全校集会は表彰式を行いました。昨日行われた選手権大会予選会など、団体戦の入賞の報告や個人種目の表彰がありました。あらためて生徒のみなさんの日頃の努力の成果を、全校で共有することができました。また、後半には、県選手権大会に出場する選手のために壮行会を行いました。さらなる高みを目指す決意を感じる熱い会となりました。

令和5年6月23日(金曜日)

グローイングハートプロジェクト

GHP1

GHP2

本校のスクールカウンセラーである渡部先生による心理教育プログラム、グローイングハートプロジェクトを実施しました。5時間目は1、2年生へ、6時間目は3年生に向けて、学年に合わせた内容でお話をしていただきました。

令和5年6月13日(火曜日)

3年 高校説明会

高校説明会

 10校の高等学校にご来校いただき、高校生活や入試情報について説明をしていただきました。

 長時間の説明会でしたが、3年生は最後まで真剣な眼差しで話を聞くことができました。進路についての考えを深めることができたと思います。

令和5年6月6日(火曜日)参観日

授業参観

 あいにくの雨でしたが、たくさんの保護者の皆さまにご来校いただきました。ありがとうございました。

 生徒たちも、いつもにまして張り切って授業に参加していました。頑張る姿をご覧いただけたと思います。

 

令和5年6月1日(木曜日)

全校集会

 

生徒会

橋本先生

 今月の全校集会も、生徒会から様々な発信がありました。その内容の充実ぶりから、生徒会役員のみなさんの成長ぶりを感じました。また、橋本先生からは、岩国中が目指している授業について、活動を盛り込みながらわかりやすいお話がありました。梅雨を吹き飛ばすような清々しい気持ちになる全校集会となりました。

令和5年5月24日(水曜日)~26日(金曜日)

3年生 修学旅行

修学旅行

3年生は、5月24日(水曜日)から26日(金曜日)の二泊三日で関西方面へ修学旅行に行きました。初日は、東大寺や薬師寺など奈良の名所を回りました。二日目は、班別自主学習でした。3年生は、さらなる発展として、京都で錦帯橋についてPRする活動を行いました。これが「Kintaikyo PR Project」の集大成となります。最終日は、Usjで思い切り楽しんだようです。充実した3日間を過ごすことができました。

令和5年5月23日(火曜日)

2年生 広島研修

全体

錦帯橋PR

 晴天のもと2年生が広島研修を実施しました。英語で錦帯橋についてアピールする活動を行いました。サミット直後ということもあって外国からの観光客の方が多く、絶好の機会となりました。

令和5年5月19日(金曜日)

学校運営協議会

学校運営協議会

 今年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。学校からは今年度の方針などについてお伝えしました。委員の皆さんからも学校をサポートしてくださる温かいご意見をたくさんいただきました。

令和5年4月25日(火曜日)~26日(水曜日)

1年生 自然教室

下山

キャンドル

 新しい仲間と、大自然の中で様々な活動を通して、絆を深めることができました。

 

令和5年4月10日(月曜日)

始業式・入学式

始業式

入学式

 始業式では、校長先生から2,3年生にむけてチャレンジ目標についてのお話がありました。入学式では新たに193名の新入生をむかえ、新年度のスタートを切りました。

行事予定表

2023年12月

7日(木) 
8日(金) 
9日(土) 
10日(日) 
11日(月) 
12日(火) 
13日(水) 
14日(木) 
15日(金) 
16日(土) 
17日(日) 
18日(月) 
19日(火) 
20日(水)