本文
11月18日(火曜日)
ご飯 トンひじき 野菜のうま煮
りんご 牛乳
ランチルーム掲示物(11月)
11月15日(土曜日)
【藤河ふれあい発表会】
たくさんの保護者や地域の方々に見守られ、全学年の児童が一生懸命に発表しました。
発表後、日頃からお世話になっている地域の方々にお礼のお手紙をお渡ししました。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
11月13日(木曜日)
【きんたいきょう学】
6年生は、11月20日に錦帯橋子どもガイドに挑戦します。今日は、岩国市で観光ガイドを務める波羅先生に、ガイドの内容等について、ご助言をいただきました。
11月5日(水曜日)
【全校学活】
全校児童が縦割り班に分かれて、『いじめをなくすために自分にできること』を考えて伝え合いました。チャレンジ目標にもあるように『やさしさいっぱいの藤河小』を目指します。
11月5日(水曜日)
【県の防災危機管理課による防災体験学習講座】
4~6年生の児童と地域の方々が、AR機器を活用して浸水体験などの防災学習を行いました。
10月22日(水曜日)
【きんたいきょう学】
4年生が、関戸奴保存会の方々から奴道中について教わりました。
10月20日(月曜日)
【藤河小地域連携ネットワーク活動事業 シロヘビ学習】
国の天然記念物シロヘビについて、4年生が地域の方と一緒に学びました。
10月17日(金曜日)
【きんたいきょう学】
6年生が、錦帯橋の「平成の架け替え」の際、棟梁として指揮した海老崎さんのお話を伺いました。
10月15日(水曜日)・16日(木曜日)
【幼小連携】
藤河幼稚園から、2名の先生が1・2年生の教室に来てくださいました。
10月11日(土曜日)
青空の下、秋季大運動会を行いました。一生懸命に競技や演技に取り組む児童の姿は輝いていました。
10月9日(木曜日)
【きんたいきょう学】
6年生が、錦帯橋課の方から「錦帯橋」についてのお話を聞きました。

| 19日(水) | |
|---|---|
| 20日(木) | |
| 21日(金) | |
| 22日(土) | |
| 23日(日) | |
| 24日(月) | |
| 25日(火) | |
| 26日(水) | |
| 27日(木) | |
| 28日(金) | |
| 29日(土) | |
| 30日(日) | |
| 1日(月) | |
| 2日(火) |