本文
<保護者のみなさまへ>
新型コロナウイルス感染予防等のために休んでいる子どもたちのために、1・2年生の担任が毎日の授業の様子をお伝えします。
各学級の様子をご覧になって、少しでも家庭学習が充実するようご協力をお願いします。
■□■1ねん1くみ■□■
1じかんめ【生活】
ふゆとなかよし
校庭に出て冬を探しました。氷や葉がすっかり落ちた木などを見ました。
2じかんめ【算数】
大きいかず 教科書P132
十の位、一の位に気をつけて、大きい数を数字で書く。
3じかんめ【国語】
漢字練習 漢字スキル(プレテスト)
むかしばなしをたのしもう
「泣いた赤鬼」「花さかじいさん」のお話を聞く。
4じかんめ【図工】
かみざらコロコロの工作
土台作りをして少しだけ飾り作りに入りました。
5じかんめ【音楽】
にほんのうたをたのしもう
絵描き歌に合わせて絵を描いたり、縄跳び遊びや手遊びの映像を見たりしました。
宿題
漢字練習帳1ページ(漢字スキル1)
計算スキル5
音読
日記
うちどく
■□■1ねん2くみ■□■
1じかんめ【国語】
「むかしばなしをたのしもう」
○めあて「教科書の絵の中から知っている昔話を見つけよう。」
・さるかにがっせん ・かちかち山
・ねずみのよめいり ・うらしまたろう
・かさこじぞう ・つるのおんがえし
・きんたろう ・かもとりごんべえ
・ぶんぶくちゃがま ・かぐやひめ
・いっすんぼうし ・花さかじいさん
・したきりすずめ ・ももたろう
・おむすびころりん
○むかしばなしのしょうかい
・きんたろう
2じかんめ【算数】
「大きいかず」
○ぼうのかずをかぞえる
(1)十のくらいが2、一のくらいが6→26(にじゅうろく)
(2)十のくらいが3、一のくらいが0→30(さんじゅう)【なにもなかったら0をかく】
○れんしゅう
(1)54
(2)70
(3)43
○まとめ
「十のくらいと一のくらいにすうじをかいて、大きいかずをあらわす。」
3じかんめ【体育】
「とびばこあそび」
○学しゅうの目ひょうのかくにん
(1)あそびかたをしり、とびばこにのったり下りたりすることができるようにしよう。
(2)ともだちのよいうごきやたのしいあそびかたを見つけてつたえよう。
(3)きまりをまもってともだちとなかよくあんぜんにあそぼう。
○やってみよう
(1)アザラシあるき
手でからだをささえよう
(2)カエルの足うち
1かい足うちをしよう
(3)ウサギとび
つづけてとんでみよう
4じかんめ【国語】
○かんじれんしゅう
「田、子、早、足、円」
5じかんめ【音楽】
○めあて「にほんのうたをたのしもう」
○「わらべうた」のいみのかくにん
○あそびうた「さんちゃんが」を聴く
○えかきうたのれんしゅう
○きゅうしょくちょうりいんさんへのメッセージを書く
■□■1ねん3くみ■□■
1じかんめ【国語】
・図書室で本を借りました。
2じかんめ【算数】
・大きな数(P132~P133)
→10のかたまりをつくって数えました。
3じかんめ【体育】
・長縄跳び
・ドッチボール
4じかんめ【音楽】
・3学期に習う曲をすべて聞きました。
5じかんめ【国語】
・漢字スキル1プレテスト・テスト
・おむすびころりん・うらしまたろうの動画を見ました
おむすびころりん→https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005150139_00000<外部リンク>
うらしまたろう→https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005150130_00000<外部リンク>
しゅくだい
・毎日カード
・漢字ノート1(プレテストの例文をノートに写す)
・計算スキル4
■□■2ねん1くみ■□■
1時間目 国語【かさこじぞう】
めあて:一場面のじいさまとばあさまのようすを考えよう。
かさこを売りに行くじいさまと、送り出すばあさまの気持ちを考えました。(黒板 [PDFファイル/679KB])
2時間目 体いく【ボールけりゲーム】
サッカーボールをつかい、ペアでパスのれんしゅうをしました。
3時間目 音楽【ようすをおもいうかべよう】
「こぎつね」のようすを思いうかべ、心の中で歌ったりハミングしたりしました。
4時間目 算数【九九のきまり】
かけ算は、かけられる数とかける数を入れかえても答えは同じになるというきまりを見つけました。(黒板とお友だちのノート [PDFファイル/774KB])
5時間目 国語【かさこじぞう】
めあて:二場面のじいさまの気もちを考えよう。
かさこを売っている時やしかたなく帰る時のじいさまの気もちを考えました。(黒板 [PDFファイル/679KB])
1月17日(月よう日)日か
1.国語 2.算数 3.図書 4.算数 5.学活
しゅくだい
音読かさこじぞう(1~3場めんP.80-P.85)九九
かん字ノート5・計ド3(ノート)・日記
もってくるもの
エプロン(ぶどう)・図書バッグ
■□■2ねん2くみ■□■
1時間目 算数【九九のきまり】
九九のきまりについてみんなで考えました。(お友だちのノート [PDFファイル/1MB])
2時間目 体育【ボールけりゲーム】
サッカーボールをペアでパスする練習をしました。
3時間目 国語【かさこじぞう】
だい2ばめんについて考えました。(お友だちのワークシート [PDFファイル/640KB])
4時間目 道徳【どうしてないているの】
物の大切さについてみんなで考えました。
5時間目 音楽【鑑賞】
曲の感じが変わるところをみんなで考えました。
1月17日(月よう日)日か
1.国語 2.図工 3.学活 4.算数 5.国語
しゅくだい
音読・九九・かんスキ5(ノートに書く)・けいド3(ばっちりノートに書く)
日き
もってくるもの
月セット
■□■2ねん3くみ■□■
朝学:生活アンケート、読書
1時間目 国語
・かさこじぞうP80~82を読んでじいさまとばあさまのくらしぶりややさしい心について話し合いました。
2時間目 体育(中)
・きゃく力(早歩きでやりました)とちょうせい力をたかめるうんどう
マットの上においた玉入れの球をとりにいくゲーム
みんなルールをまもり楽しくさんかしていました。
3時間目 算数
・九九のきまりP74
めあて:同じ答えがいくつかあるかけ算を見つけよう。
P74のア、イ、4
4時間目 書写
・文字の中心P32~33
文字の中心を見つけてから書こう
5時間目 生活
・P86~87大きくなったよ
こんなことができるようになったよ
すきなこと・とくいなことはなんだろう
ささえてくれた人
1月17日(月よう日)日か
1.国語
2.算数
3.音楽
4.図書
5.国語
しゅくだい
音読
九九
かんノート5(ノートに)
計ド3(ドリルノートに)
日記